• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

イオン液体を用いた電気化学 in situ 高解像度TEMシステムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K13287
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 ナノ材料化学
研究機関大阪大学

研究代表者

桑畑 進  大阪大学, 工学研究科, 教授 (40186565)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード電子顕微鏡 / その場観察
研究成果の概要

電気化学反応を行いながら、その反応を透過型電子顕微鏡(SEMと略記)で観察できるシステムの構築が本研究課題の目的である。この実現は、真空下でも全く蒸発しない電解液であるイオン液体を用いることがキー技術となる。イオン液体を保持し、試料局、対局、参照極を備えたセルを装備したTEMホルダーを作製した。イオン液体には、金属イオンを溶解し、それを還元することで金属析出をおこなった。金クロライドを溶解したイオン液体を用いた場合、TEMの電子線を照射するだけで金の析出が起こり、ナノ粒子の成長の様子を観察できた。リチウムイオンを溶解させた場合、電気化学的還元反応によってリチウム金属の析出を観察できた。

自由記述の分野

電気化学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi