• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

人工設計ペプチド集合体を用いた放射性/安定レアメタル選択回収システム

研究課題

研究課題/領域番号 15K13289
研究機関神戸大学

研究代表者

田村 厚夫  神戸大学, 理学研究科, 准教授 (90273797)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードレアメタル / レアアース / リサイクル / ペプチド / ナノチューブ
研究実績の概要

レアメタルは希少かつ鉱山が地球上の一部地域に集中して偏在化しているため、昨今、価格高騰や輸出規制が問題となっている。一方、原発事故で大きな社会問題となっている放射性元素についてレアメタルを含む金属イオンの回収が喫緊の課題となっている。そこで、これらのメタルを選択的に検出し回収する全く新規のリサイクル技術を開発することを目的とする。
この分子システムは、1)結合、2)検出、3)選択、4)センシング、5)回収、の5段階から構成される。本年度は、主として3)4)を中心に行い、この結果を適用することで、5)の完成を目指した。標的とするレアメタル(アース)として用いた金属は、その有用性と深刻度より、イリジウム、ロジウム、ネオジム、ディスプロシウム、金、白金、パラジウム、ユーロピウム、ホルミウム、ツリウム、インジウムおよびセシウムとした。また、金で成功しているメタル結合に伴ってあたかもリトマス紙が酸性度を検知するかのごとく呈色することで容易に目的金属の有無を検出するセンシングシステムを作るため、4)の対象メタルとして、ロジウム、パラジウム、白金をターゲットとした。
ペプチド設計では、2種類の基本骨格を用いた。即ち、24アミノ酸残基からなるαへリックス型の金属イオン結合型人工設計ペプチド、および12残基からなる環状ペプチドである。この結果、αヘリックス型のペプチドについて、新たに①ロジウムと結合する、②イリジウムとパラジウムに結合する、③イリジウムと金に結合する、という3種の結合性を発見した。また、環状ペプチド型では放射性同位体を持つセシウムとの相互作用を見出した。センシング能力については、金属として金およびロジウムについて電子顕微鏡観測を行った。この結果、ペプチドが金属イオンをナノ粒子状態に集合させる性質を有していることを示す画像を得ることができた。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] A specific form of prefibrillar aggregates that functions as a precursor of amyloid nucleation2018

    • 著者名/発表者名
      Naoki Yamamoto, Shoko Tsuhara, Atsuo Tamura, Eri Chatani
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 ページ: 62-69

    • DOI

      10.1038/s41598-017-18390-y

    • 査読あり
  • [学会発表] 耐熱性ナノファイバーを形成する両親媒性ヘリックスペプチドの分子設計2017

    • 著者名/発表者名
      大津 知也; 田村 厚夫
    • 学会等名
      第64回日本生化学会近畿支部例会
  • [学会発表] カルシウムイオンと結合する自己集合型ペプチドの設計2017

    • 著者名/発表者名
      滝田 茉央; 田村 厚夫
    • 学会等名
      第64回日本生化学会近畿支部例会
  • [学会発表] 耐熱性α-ヘリックス型ペプチドナノファイバーの人工設計2017

    • 著者名/発表者名
      大津 知也; 田村 厚夫
    • 学会等名
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
  • [学会発表] カルシウムイオンとの結合能を持った自己集合型ペプチドの分子設計2017

    • 著者名/発表者名
      滝田 茉央; 田村 厚夫
    • 学会等名
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
  • [学会発表] Characterization and stabilization of prefibrillar aggregate of insulin B chain for inhibition of amyloid fibril formation2017

    • 著者名/発表者名
      Naoki Yamamoto; Taiki Akai; Shoko Tsuhara; Atsuo Tamura; Rintaro Inoue; Masaaki Sugiyama; Eri Chatani
    • 学会等名
      新学術領域「動的秩序と機能」第6回国際シンポジウム
    • 国際学会
  • [学会発表] 炭酸カルシウム結晶制御を目指したカルシウムイオンと結合する自己集合型ペプチドの分子設計2017

    • 著者名/発表者名
      滝田 茉央; 田村 厚夫
    • 学会等名
      神戸大学 研究基盤センター 若手フロンティア研究会2017
  • [学会発表] アミロイド線維を分解する人工設計ペプチド2017

    • 著者名/発表者名
      飯田 禎弘; 田村 厚夫
    • 学会等名
      第17回日本蛋白質科学会年会
  • [学会発表] アミロイド分解能を有する人工ペプチドの設計2017

    • 著者名/発表者名
      飯田 禎弘; 田村 厚夫
    • 学会等名
      第55回日本生物物理学会年会
  • [学会発表] 超音波照射によるインスリンB 鎖アミロイド前駆中間体の線維化誘導2017

    • 著者名/発表者名
      山本 直樹; 津原 祥子; 田村 厚夫; 茶谷 絵理
    • 学会等名
      第17回日本蛋白質科学会年会
  • [学会発表] アミロイド核前駆体として機能する前駆中間凝集体のキャラクタリゼーション2017

    • 著者名/発表者名
      山本 直樹; 津原 祥子; 田村 厚夫; 茶谷 絵理
    • 学会等名
      第55回日本生物物理学会年会
  • [図書] ペプチド医薬品のスクリーニング・安定化・製剤化技術8章4節ペプチドナノチューブの分子設計2017

    • 著者名/発表者名
      田村 厚夫
    • 総ページ数
      8/557
    • 出版者
      技術情報協会
    • ISBN
      978-4-86104-687-2

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi