研究課題/領域番号 |
15K13291
|
研究機関 | 首都大学東京 |
研究代表者 |
高木 慎介 首都大学東京, 都市環境科学研究科, 教授 (40281240)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 表面固定誘起発光 / S-FIE / 蛍光材料 / 蛍光増強 / 粘土鉱物 / ナノシート |
研究実績の概要 |
強発光性材料を作成するために粘土鉱物ナノシート上における色素の光化学挙動について検討した。ナノシート上の負電荷分布を考慮に入れて、分子内に三点、または四点のカチオン部位を有する色素を設計し、その合成を行った。それら色素の光化学挙動を、定常蛍光法、時間分解蛍光法により解析し、蛍光量子収率、蛍光寿命を求めた。これらの結果から、放射失活速度定数と無放射失活速度定数を求めた。ナノシートと複合化することで予期したとおり、著しい蛍光強度の増大が観察された。また、その要因は、色素の種類により、放射失活速度定数の増大、または、無放射失活速度定数の減少という二通り両方があり得ることが明らかとなった。ナノシート上に色素分子の構造が固定化されることにより、基底状態、励起状態の双方が類似する事により、これらの効果が得られたものと考察される。近年注目されている、凝集誘起発光(aggregation induced emission)では、色素の凝集による光化学特性の不明瞭化があるが、本手法では、実質的に完全な透明状態が保たれ、その応用性は高いと考えられる。また、適用する色素の構造を元に、蛍光増強がなされるかどうかを予想することも比較的容易である。また、色素によっては粉末状態としても発光が観察された。本手法で見出した原理を、表面固定誘起発光(Surface-Fixation Induced Emission(S-FIE))と名付けた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
新たな蛍光増強原理を見出すことができた。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、より程度の大きい蛍光増強を見出すとともに、発光増強例を、より多く見出すことが望まれる。
|