• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

単一分子発光トランジスタの創製

研究課題

研究課題/領域番号 15K13293
研究機関明治大学

研究代表者

野口 裕  明治大学, 理工学部, 准教授 (20399538)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード発光トランジスタ / ナノギャップ電極 / 電気化学発光セル / 発光性ポリマー
研究実績の概要

単一分子発光トランジスタの実現に向け、発光性ポリマーF8BTを用いた横型発光デバイスの作製条件を検討した。本年度は、ナノギャップ電極系への応用を念頭に、ボトムゲート・ボトムコンタクト型の電界効果トランジスタ(FET)およびイオン液体を添加した電気化学発光セル(LEC)を作製した。当初、FET構造ではソース・ドレイン電極からの電荷注入効率が不十分で、良好なFET特性が得られなかったが、自己組織化単分子膜PFBTで電極表面を修飾することにより電子・正孔ともに電荷注入特性が改善し、両極輸送特性を得ることに成功した。一方、F8BTとイオン液体を混合した活性層を用いて作製した横型LECでは、低電圧駆動によりチャネル部からのF8BT由来の緑色発光を得た。また、同様の活性層を用いて縦型LECを作製し、電極間隔の短い素子構造でも良好な発光が得られることを確認した。変位電流評価法を用いて縦型LECの動作機構を解析し、電気化学ドーピングの進行過程と発光特性との関係を検討した。無電解メッキ法を用いたナノギャップ電極の作製も平行して行っており、ギャップ幅10 nm以下の良好な電極を得ることに成功している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

大きな問題はなく、ナノギャップ電極および素子作製条件の検討はおおむね順調に進んでいる。LECでは既に横型構造で良好な発光を得られており、近々ナノギャップ電極系に移行する予定である。また、FETでも両極輸送特性が得られてきており、チャネル部の表面処理等で移動度を向上させれば電流量が増加し十分な発光が得られると期待される。全体として当初の計画に沿い順調に進展している。

今後の研究の推進方策

F8BTとイオン液体を用いた横型LECの作製が可能であることがわかったため、これらを応用してナノギャップLECの作製を目指す。本研究では、単分子発光を得るためホスト-ゲスト間のエネルギー移動を利用するが、ゲスト分子としてF8BTからの高効率なエネルギー移動が期待できる赤色蛍光材料を使用する。ナノギャップLECの作製と平行して、ホスト-ゲスト材料の混合条件を最適化する。また、単一光子検出系の構築を前倒しして行い、ナノギャップLECからの単一光子検出に挑む。一方、FET構造でもゲート絶縁層の表面処理など作製条件の最適化を進め、発光特性の改善を目指す。

次年度使用額が生じた理由

申請時に予定していた機器の購入を断念し、消耗品の購入や機器の修理費に充てたため差額が生じた。

次年度使用額の使用計画

購入を断念した機器を補填するため既設の光学系を拡充し測定環境を整備する。また、有機半導体材料など不足している消耗品の購入に充てる。その他は当初計画通り執行する。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Significant relaxation of residual negative carrier in polar Alq3 film directly detected by high-sensitivity photoemission2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroumi Kinjo, Hyunsoo Lim, Tomoya Sato, Yutaka Noguchi, Yasuo Nakayama, and Hisao Ishii
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 9 ページ: 021601

    • DOI

      10.7567/APEX.9.021601

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Observation of ambipolar switching in a silver nanoparticle single-electron transistor with multiple molecular floating gates2016

    • 著者名/発表者名
      Makoto Yamamoto, Shuhei Shinohara, Kaoru Tamada, Hisao Ishii, and Yutaka Noguchi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 55 ページ: 03DC02

    • DOI

      10.7567/JJAP.55.03DC02

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analyzing Degradation Effects of Organic Light-Emitting Diodes via Transient Optical and Electrical Measurements2015

    • 著者名/発表者名
      Tobias D. Schmidt, Lars Jaeger, Yutaka Noguchi, Hisao Ishii, and Wolfgang Bruetting
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics

      巻: 117 ページ: 215502

    • DOI

      10.1063/1.4921829

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Effects of Interface Electronic Structures on Transition Voltage Spectroscopy of Alkanethiol Molecular Junctions2015

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Nose, Kouki Dote, Tomoya Sato, Makoto Yamamoto, Hisao Ishii, Yutaka Noguchi
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 119 ページ: 12765-12771

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.5b03296

    • 査読あり
  • [学会発表] 変位電流評価法を用いた電気化学発光セルの動作機構解析2016

    • 著者名/発表者名
      野口 裕、佐野早紀
    • 学会等名
      第63回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2016-03-21
  • [学会発表] 銅フタロシアニン誘導体を添加した金ナノ粒子単電子トランジスタにおける光応答解析2016

    • 著者名/発表者名
      山本 真人、東 康男、真島 豊、坂本 雅典、寺西 利治、石井 久夫、野口 裕
    • 学会等名
      第63回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2016-03-21
  • [学会発表] 積層型有機薄膜素子における電荷注入・蓄積および劣化特性2015

    • 著者名/発表者名
      野口 裕
    • 学会等名
      ナノプローブテクノロジー第167委員会 第80回研究会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2015-10-20
    • 招待講演
  • [学会発表] 有機蒸着膜の配向分極と有機EL素子の界面特性2015

    • 著者名/発表者名
      野口 裕、石井久夫
    • 学会等名
      第64回高分子討論会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2015-09-16
  • [学会発表] Contribution of interface electronic structures to transition voltage spectroscopy of alkanethiol molecular junctions2015

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Noguchi, Daisuke Nose, Koki Dote, Tomoya Sato, Makoto Yamamoto, Hisao Ishii
    • 学会等名
      European Conference on Molecular Electronics (ECME2015)
    • 発表場所
      Strasbourg, France
    • 年月日
      2015-09-04
    • 国際学会
  • [学会発表] Observation of Photo-Induced Multiple-States in Copper Phthalocyanine Derivative Doped Silver Nanoparticles Single-Electron Transisor2015

    • 著者名/発表者名
      Makoto Yamamoto, Shuhei Shinohara, Kaoru Tamada, Rieko Ueda, Toshifumi Terui, Hisao Ishii, Yutaka Noguchi
    • 学会等名
      European Conference on Molecular Electronics (ECME2015)
    • 発表場所
      Strasbourg, France
    • 年月日
      2015-09-04
    • 国際学会
  • [学会発表] The Roles of Interface Charge in Organic Light-Emitting Diodes Doped by a Thermally Activated Delayed Fluorescence Emitter2015

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Noguchi, Hyung Jun Kim, Ryuta Ishino, Kenichi Goushi, Chihaya Adachi, Yasuo Nakayama, Hisao Ishii
    • 学会等名
      Eighth International Conference on Molecular Electronics and Bioelectronics (M&BE8)
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2015-06-24
    • 国際学会
  • [学会発表] Observation of Molecular Floating Gate Effects in Silver Nanoparticles Single-Electron Transistors with Copper Phthalocyanine Derivatice2015

    • 著者名/発表者名
      Makoto Yamamoto, Shuhei Shinohara, Kaoru Tamada, Rieko Ueda, Toshifumi Terui, Hisao Ishii, Yutaka Noguchi
    • 学会等名
      Eighth International Conference on Molecular Electronics and Bioelectronics (M&BE8)
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2015-06-23
    • 国際学会
  • [図書] 先端 有機半導体デバイスー基礎からデバイス物性までー2015

    • 著者名/発表者名
      野口 裕、中山泰生、石井久夫
    • 総ページ数
      526
    • 出版者
      オーム社

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi