• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

電圧印加ナノインプリントを用いたガラス表面組成パターニングと機能性付与

研究課題

研究課題/領域番号 15K13297
研究機関北海道大学

研究代表者

西井 準治  北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (60357697)

研究分担者 海住 英生  北海道大学, 電子科学研究所, 准教授 (70396323)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードナノインプリント / 酸化物ガラス / 微細構造 / 応力腐食
研究実績の概要

本研究では、申請者が独自開発した『電圧印加ナノインプリント法』により、酸化物ガラス表面の化学組成をナノパターニングし、次に、『コロナ放電処理』によって、高屈折率材料、磁性材料、導電材料などの機能性材料を、パターンニグされたガラス表面に選択堆積することで、サブ波長光学素子、光磁気光学素子、メタマテリアルなどの微細構造素子の実現を目指している。
今年度は、これまで未解明であったアルミノシリケートガラスへの電圧印加インプリントと、その後のアルカリ水溶液でのエッチングでガラス表面に形成されるモールドとは異なる微細構造の形成メカニズムを解明した。
周期700 nmの1次元周期モールドを用いてアルミノシリケートガラスへの電圧印加インプリントを行ったところ、高さ55 nmの反転構造が形成された。この試料を30分間KOH水溶液でエッチングすると、突起先端が選択的にエッチングされ、モールド形状とは異なる構造が現れた。このような現象は、周期5ミクロン以上のモールドを用いた場合には見られなかった。エッチング前のガラスのTEM-EDS分析の結果、特異な形状が形成される表面付近にはNaが存在せず、Al, Si, Oのみで構成される均質な非晶質であった。したがって、エッチング後の構造は、Naの欠乏による体積収縮あるいは残留応力などに起因した化学的耐久性の変化が関係していると推察された。このような現象は、ソーダライムシリケートなどのアルカリ土類イオンを含むガラスでは見られず、極めて特異な現象であることが分かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまで原因が不明であったアルミノシリケートガラスへの電圧印加インプリントで表面に形成される微細構造の形成メカニズムが明らかになったことから、論文投稿を準備している。また、ソーダライム系の多成分ガラスには見られない特殊な現象であることと、アルカリイオンの移動度が高いことから、本研究の次のステップである選択堆積による高アスペクト比構造の形成において極めて重要な知見が得られた。したがって、本研究は、概ね順調に進捗していると判断される。

今後の研究の推進方策

アルミノシリケートガラスへの電圧印加インプリントで見られるNa欠乏層の体積収縮あるいは残留応力と化学的耐久性の変化との相関を定量的に考察し、論文、学会発表などの成果の発信を行う。また、本研究の第2ステージであるコロナ放電処理による選択堆積の研究に着手する。当面はSiO2粒子の堆積による高アスペクト比構造の形成を進め、その後、GeO2などの高屈折率材料やAg2Oなどの還元によって金属化する材料などに展開する予定である。

次年度使用額が生じた理由

経費節減を行ったため、次年度使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

電圧印加インプリント装置およびコンプレッサー等の付帯設備の定期点検や、消耗品の購入、共用機器の使用料、研究成果発表のための旅費等で予算を使用する計画である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Fluorescence microscopy imaging of cells with a plasmonic dish integrally molded2016

    • 著者名/発表者名
      K. Tawa, C. Sasakawa, T. Fujita, K. Kiyosue, C. Hosokawa, J. Nishii, M. Oike and N. Kakinuma
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 55 ページ: 03DF12-1~5

    • DOI

      10.7567/JJAP.55.03DF12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phase separation and crystallization in sodium lanthanum phosphate glasses induced by electrochemical substitution of sodium ions with protons2015

    • 著者名/発表者名
      K. Kawaguchi, T. Yamaguchi, T. Omata, T. Yamashita, H. Kawazoe and J. Nishii
    • 雑誌名

      Phys. Chem. Chem. Phys

      巻: 17 ページ: 22855-22861

    • DOI

      10.1039/C5CP04132E

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improving thermal stability and its effects on proton mobility in proton-conducting phosphate glasses prepared by the electrochemical substitution of sodium ions with protons2015

    • 著者名/発表者名
      T. Yamaguchi, T. Ishiyama, K. Sakuragi, J. Nishii, T. Yamashita, H. Kawazoe and T. Omata
    • 雑誌名

      Solid State Ionics

      巻: 275 ページ: 62-65

    • DOI

      10.1016/j.ssi.2015.03.003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural change of NaO1/2-WO3-NbO5/2-LaO3/2-PO5/2 glass induced by electrochemical substitution of sodium ions with protons2015

    • 著者名/発表者名
      T. Ishiyama, T. Yamaguchi, J. Nishii, T. Yamashita, H. Kawazoe, N. Kuwata, J. Kawamura and T. Omata
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 17 ページ: 13640-13646

    • DOI

      10.1039/C4CP05999A

    • 査読あり
  • [学会発表] アルカリ-プロトン置換したリン酸塩ガラスの伝導特性と熱的特性2016

    • 著者名/発表者名
      木下 拓也、宮崎 篤、藤岡 正弥、海住 英生、西井 準治、山口 拓哉、小俣 孝久
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2016年年会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都 新宿区)
    • 年月日
      2016-03-16
  • [学会発表] ガラスナノインプリント技術(微細化の限界)2016

    • 著者名/発表者名
      西井 準治
    • 学会等名
      2016年第1回極限ナノ造形・構造物性研究会 講演会
    • 発表場所
      東京工業大学 大岡山キャンパス(東京都 目黒区、東京都)
    • 年月日
      2016-01-27
    • 招待講演
  • [学会発表] ランタノイド含有リン酸塩ガラスのアルカリ-プロトン置換による中温域プロトン伝導体の作製2016

    • 著者名/発表者名
      宮崎 篤、山口 拓哉、海住 英生、小俣 孝久、西井 準治
    • 学会等名
      化学系学協会北海道支部2016年冬季研究発表会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道 札幌市)
    • 年月日
      2016-01-20
  • [学会発表] Recent progress of intermediate temperature fuel cell2015

    • 著者名/発表者名
      J. NIshii
    • 学会等名
      CUH/Hokkaido University Joint Workshop “Advanced Materials and Characterization”
    • 発表場所
      City University of Hong Kong(香港 九龍)
    • 年月日
      2015-12-10
    • 招待講演
  • [学会発表] Proton conductivity of alkali-proton substituted phosphate glass using corona discharge treatment2015

    • 著者名/発表者名
      J. Nishii
    • 学会等名
      2015 RIES-CIS Symposium
    • 発表場所
      国立交通大学(台湾 新竹)
    • 年月日
      2015-11-06
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi