• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

室温原子層堆積法を用いたナノ微粒子スーパーアトム作製法の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K13299
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 ナノ材料工学
研究機関山形大学

研究代表者

廣瀬 文彦  山形大学, 大学院理工学研究科, 教授 (50372339)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード原子層堆積 / ナノ微粒子 / コアシェル / 紫外線センサー
研究成果の概要

原子層堆積はウェハ上に薄膜を形成する方法として使われる。これを使ってナノ微粒子に自由に金属酸化物をつけることで、ナノ特有の量子サイズ効果に異種の表面物性をあたえることができ、新機能物質の創生につながる可能性がある。本研究では、室温原子層堆積法でナノサイズのコアシェル微粒子の作製を目指した。その結果、100nmの粒径を持つ金ナノ微粒子上で酸化チタンを室温被覆することに成功し、膜厚も数十nmレベルで調整できる可能性を見出した。さらに、副成果として、ナノ薄膜の酸化チタン薄膜トランジスタが非常に高い紫外感度をもつことを見出した。本ALD技術は新機能ナノ材料開発研究での活用が期待される。

自由記述の分野

ナノテクノロジー

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi