研究課題/領域番号 |
15K13302
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
林 卓哉 信州大学, 学術研究院工学系, 教授 (80313831)
|
研究分担者 |
村松 寛之 信州大学, 学術研究院工学系, 助教 (70509984)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | グラフェン |
研究実績の概要 |
グラフェンナノリボン(GNR)の3 次元構造体である『3D-GNR』の創成を目指す。グラフェンは優れた電気、熱、機械特性などにより注目されている。一方、GNR はリボン幅やエッジ構造の違いにより、金属または半導体転移し、通常のグラフェンでは発現しない電子的、化学的、磁気的機能の発現が知られる。触媒を利用したCVD 法を利用することで、3 次元GNR の合成を目指す。触媒金属には触媒金属内に多数のポーラス構造を含むニッケルスポンジなどを利用した。炭素源としてメタンを使用しアルゴンガスと共に炉に流した。事前に還元した金属触媒を1000℃の炉内に留置して3次元グラフェンを生成した。炭素源の流量を増減することで触媒に生成するグラフェン層数を数層から10数層まで変化させられることがラマン分光により確認できた。得られた試料の透過型電子顕微鏡観察でも結晶性の高いグラフェンの生成が確認できた。幅や長さと炭素源の流量の明確な相関は得られておらず、今後の課題となった。 得られた3次元グラフェンを触媒から分離するために酸処理によって金属触媒を溶解し、乾燥させることで3次元グラフェンのみを取り出した。これについて電気伝導性や透明度を測定したが、層数が多いほど電気伝導性が高く、透明度が低いという結果が得られた。これは得られたグラフェンがフレーク状であることを示唆していると考えられるので、今後は連続性の高いグラフェン生成の条件を検討する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
3次元グラフェンの生成には成功しており、生成と物性測定も順調に推移している。また、層数の制御性も高いので流量制御の方向性はよかった。しかし、グラフェン結晶のサイズと幅の調整にまだ時間がかかるため、今回の進捗状況とした。
|
今後の研究の推進方策 |
これまで順調に推移している3次元グラフェンの生成を継続して行い、連続性の高いグラフェン生成の条件を模索する。また、より挑戦的に実験を進めるために3次元構造の制御を行った上でグラフェン生成を行えるように実験のセットアップを行っており、成功すれば、より興味深い材料が得られる。 物性測定に関してもミクロな構造の改善によりバルクとしての物理特性特性向上を目指していく。また、電気化学的な特性の測定も試みていく。
|