• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

グラフェンの人工血管の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K13304
研究機関九州大学

研究代表者

吾郷 浩樹  九州大学, グローバルイノベーションセンター, 教授 (10356355)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードグラフェン / ナノテクノロジー
研究実績の概要

グラフェンは、極めて高いキャリア移動度や電気伝導性、光透過性などから、半導体デバイスやタッチパネルを中心とするエレクトロニクスへの応用が主として進められてきた。一方、その機械的柔軟性や生体親和性からバイオテクノロジーへの応用も期待されるが、これまで研究はほとんど行われていない。本研究では、機械的にロバストな多層グラフェン、およびそのチューブ構造の合成を新たに試みることを一つの大きな目的として研究を進めてきた。そして、このようなグラフェンチューブを用いて、人工血管への可能性を検討することをもう一つの目的とした。
本研究では、グラフェンのCVD合成において金属触媒の組成や形状を制御することで、均一性が従来よりも優れた多層グラフェンを作製することができた。さらに金属ワイヤーを触媒として用い、かつCVD条件を検討することで、金属ワイヤーが熱で溶融して形状を失うことなくチューブ状の多層グラフェン構造を得ることもできた。また、ウェットエッチングにより金属ワイヤーを溶解・除去できることも分かった。人工血管の可能性を探索するため液体を流す研究も行った。機械強度が十分でなく、液体のリークが生ずることが明らかとなった。これは、今後、多層グラフェンの層数均一性やグレインサイズの増大を進める、あるいは高分子で保護することにより解決できるものと考えられる。
また、研究計画から発展して、多層グラフェンを用いた歪みセンサーの作製もできるようになった。クラックを介した高い歪み感度も得られることが実験的に明らかにできた。
このように多層グラフェンのCVD成長に重要な知見が多く得られ、かつ歪みセンサーなど新たな用途が開発できたことは評価できると考える。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 8件、 招待講演 9件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Behavior and role of superficial oxygen in Cu for the growth of large single-crystalline graphene2017

    • 著者名/発表者名
      D. Ding, P. Solis Fernandez, R. Mohamad Yunus, H. Hibino, H. Ago
    • 雑誌名

      Applied Surface Science

      巻: 408 ページ: 142-149

    • DOI

      10.1016/j.apsusc.2017.02.250

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Spatially-controlled nucleation of single-crystal graphene on Cu assisted by stacked Ni2016

    • 著者名/発表者名
      D. Ding, P. Solis Fernandez, H. Hibino, H. Ago
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: 10 ページ: 11196-11204

    • DOI

      10.1021/acsnano.6b06265

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Highly uniform bilayer graphene on epitaxial Cu-Ni(111) alloy2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Takesaki, K. Kawahara, H. Hibino, S. Okada, M. Tsuji, H. Ago
    • 雑誌名

      Chemistry of Materials

      巻: 28 ページ: 4583-4592

    • DOI

      10.1021/acs.chemmater.6b01137

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Exploring the growth of high-quality graphene and 2D heterostructures for electronic applications2017

    • 著者名/発表者名
      H. Ago
    • 学会等名
      The 6th International Symposium on Micro and Nano Technology
    • 発表場所
      Fukuoka, Kyushu University, Centennial Hall
    • 年月日
      2017-03-19 – 2017-03-22
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Controlling the nucleation site of single-crystal graphene on Cu foil sandwiched by Ni2017

    • 著者名/発表者名
      D. Dong, P. Solis Fernandez, 日比野浩樹, 吾郷浩樹
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      横浜、パシフィコ横浜
    • 年月日
      2017-03-14 – 2017-03-17
  • [学会発表] Synthesis and application of graphene and 2D heterostructures2017

    • 著者名/発表者名
      H. Ago
    • 学会等名
      ISPlasma2017/IC-PLANTS2017
    • 発表場所
      Nagoya, Chubu University
    • 年月日
      2017-03-01 – 2017-03-05
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Graphene-Based Flexible Strain Sensors2016

    • 著者名/発表者名
      S. Nakandakari, P. Solis Fernandez, A. Sukma, Aji,H. Ago
    • 学会等名
      18th CSS-EEST
    • 発表場所
      China, Shaghai, Shanghai Jiao Tong University
    • 年月日
      2016-12-04 – 2016-12-06
    • 国際学会
  • [学会発表] Highly uniform bilayer graphene on epitaxial Cu-Ni(111) alloy2016

    • 著者名/発表者名
      H. Ago
    • 学会等名
      7th A3 Symposium on Emerging Materials: Nanomaterials for Electronics, Energy and Environment
    • 発表場所
      Korea, Buyeo, Lotte Buyeo Resort
    • 年月日
      2016-10-30 – 2016-11-03
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Epitaxial Growth of Graphene and Related 2D Materials for Electronic Applications2016

    • 著者名/発表者名
      H. Ago
    • 学会等名
      The 6th NIMS-UR1-CNRS-SG Workshop
    • 発表場所
      Fukuoka, ACROS Fukuoka
    • 年月日
      2016-10-27 – 2016-10-28
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 二次元原子膜のCVD成長とそのフロンティア2016

    • 著者名/発表者名
      吾郷浩樹
    • 学会等名
      第7回 分子アーキテクトニクス研究会
    • 発表場所
      福岡、九州大学筑紫ホール
    • 年月日
      2016-10-21 – 2016-10-22
    • 招待講演
  • [学会発表] グラフェンのフレキシブル歪みセンサーへの応用2016

    • 著者名/発表者名
      仲村渠翔,P. Solis Fernandez, A. Sukma, Aji,吾郷浩樹
    • 学会等名
      第7回 分子アーキテクトニクス研究会
    • 発表場所
      福岡、九州大学筑紫ホール
    • 年月日
      2016-10-21 – 2016-10-22
  • [学会発表] Synthesis and processing of graphene and related 2D materials for electronic applications2016

    • 著者名/発表者名
      H. Ago
    • 学会等名
      4th Malaysia 2D Materials and Carbon Nanotube Workshop (2DMC2016)
    • 発表場所
      Malaysia, Universiti Kebangsaan Malaysia
    • 年月日
      2016-10-17 – 2016-10-18
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 二次元物質のCVD成長とそのフロンティア2016

    • 著者名/発表者名
      吾郷浩樹
    • 学会等名
      第77回 応用物理学会秋季学術講演会 シンポジウム「機能性原子薄膜材料の新展開-成膜技術-」
    • 発表場所
      新潟、朱鷺メッセ
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-16
    • 招待講演
  • [学会発表] 高度に制御されたグラフェンのCVD成長とヘテロ構造への展開2016

    • 著者名/発表者名
      吾郷浩樹
    • 学会等名
      学振167委員会(ナノプローブテクノロジー)研究会 「二次元層状物質の新展開」
    • 発表場所
      東京、東京工業大学キャンパスイノベーションセンター
    • 年月日
      2016-07-19 – 2016-07-19
    • 招待講演
  • [学会発表] Vertical and In-Plane Heterostructures of Graphene and MoS22016

    • 著者名/発表者名
      H. Ago
    • 学会等名
      IUMRS-IECM2016 (IUMRS International Conference on Electronic Materials)
    • 発表場所
      Singapore, SUNTEC Singapore Convention Centre
    • 年月日
      2016-07-04 – 2016-07-08
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] All two-dimensional transparent and flexible transistor based on WS2 and few-layer graphene2016

    • 著者名/発表者名
      A. Sukma Aji, T. Shiiba, K. Fukuda, H. Ago
    • 学会等名
      Graphene 2016
    • 発表場所
      Italy, Genova, Porto Antico di Genova Centro Congressi
    • 年月日
      2016-04-19 – 2016-04-22
    • 国際学会
  • [備考] 九州大学グローバルイノベーションセンター(吾郷研究室)

    • URL

      http://www.gic.kyushu-u.ac.jp/ago/index.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi