• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

光路最適化したメタサーフェスを用いた表面増強ラマンデバイスの創製

研究課題

研究課題/領域番号 15K13317
研究機関東京大学

研究代表者

前田 悦男  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (60644599)

研究分担者 米谷 玲皇  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 講師 (90466780)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード表面増強ラマン散乱 / ナノマイクロ光デバイス / プラズモニック構造
研究実績の概要

今年度の目標は集束イオンビーム励起表面反応堆積技術を用いたメタサーフェスの雛形試作および傾斜回転ステージを組込んだスパッタ装置を用いた金のコンフォーマル積層であった。
収束イオンビーム励起表面反応堆積技術を用いて設計したメタサーフェスの雛形を試作した。FIB-CVDを用いることで、nmオーダの構造を比較的簡便に試作することができる。雛形の材料としては、フェナントレンを原料ガスとしたDLC(diamond-like carbon)を用いた。FIB-CVDは所属機関所有の装置を用いて行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度の論文出版ののち、国際会議にて発表している。

今後の研究の推進方策

昨年度得られた基板平面内の光束誘導については、さらなる検討が必要であることがわかった。また、試作用機器として集束イオンビーム加工装置だけでなく、ヘリウムイオン顕微鏡を用いることを検討している。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Triple-walled gold surfaces with small-gaps for non-resonance surface enhanced Raman scattering of rhodamine 6G molecules2016

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Baba, Yaerim Lee, Ai Ueno, Ryo Takigawa, Reo Kometani,and Etsuo Maeda
    • 雑誌名

      ournal of Vacuum Science and Technology B

      巻: 34 ページ: 011802

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1116/1.4938483

    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi