• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

伸縮性フィルム一体型MEMS静電駆動によるプラズモニック可変カラーシート

研究課題

研究課題/領域番号 15K13322
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

高橋 一浩  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 講師 (90549346)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード表面プラズモン / MEMS / 有機デバイス / 可変フィルタ
研究実績の概要

本研究では、フレキシブル薄膜上にアルミサブ波長格子を形成し、表面プラズモンによる光の異常透過を利用したカラーフィルタの製作を行った。フレキシブルシートとして、膜厚800nmのポリパラキシリレン(パリレンN)を用いて、EB直接描画法とリフトオフ技術によりアルミサブ波長格子を形成した。その結果、格子周期に依存した透過色の観測に成功した。また、残留応力の無視できるパリレンNを用いたことにより、100ミクロン角のエリア内で自立シートに反りのない均一な透過特性を得ることができた。さらに、サブ波長格子周期と透過波長ピークの関係は、格子間の空気・パリレンモデルでフィッティングすることによりFDTDを用いた光学解析の結果とよい一致が示された。
次に、アルミサブ波長格子の周期を拡張し、透過特性に変化を与えることを目的に、静電櫛歯アクチュエータを一体化したデバイスの製作を行った。製作した可変フィルタに駆動電圧60 Vを印加することで710 nmの可動電極の横変位を観測した。これはアルミサブ波長格子の周期を500 nmから640 nmまで拡張したことになる。また、励起波長は542 nmから668 nmまで連続的にシフトした。これらの値は理論値と一致しており、MEMSアクチュエータにより表面プラズモン励起波長の連続可変制御技術を確立することに成功した。
さらに透過光の波長選択性を向上するため、表面プラズモンの電場増強効果が可能な金属-誘電体-金属(MIM)積層構造によるサブ波長格子の作製を行った。EB蒸着によりAl(50 nm)-SiO2(150 nm)-Al(50 nm)を順に成膜し、ナノインプリントによるリフトオフによって、最少500 nmの周期を持つ自立構造の形成に成功した。このMIMカラーフィルタは透過ピークの透過率が80%以上を示し、輝度の向上を示唆する結果が得られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度に計画していたフレキシブル薄膜上へのサブ波長金属構造形成とプラズモン励起によるカラー表示の実現に成功し、さらに機械的ひずみの印可による励起波長の変調動作、すなわち透過ピーク波長シフトに成功した。この結果はそれぞれ学術論文に採択されている。また、2年目の研究課題としていたMIM構造による波長選択制性向上に向けた検討としてナノインプリントによって構造の形成まで成功している。目標の数値達成のためには、構造の垂直性の改善が必要と考えられるが、ハイアスペクト比のMIMサブ波長格子を実現したプロセス技術を論文としてまとめ、計3編の論文を採択された。以上より、おおむね順調に進展していると判断される。

今後の研究の推進方策

(1)伸縮フィルムを用いたMEMS可変カラーシートの製作
伸縮フィルムをアクティブ領域とし、MEMSアクチュエータと一体化することによって可変カラーフィルタを実現する。支持基板にテーパ角度をつけた下部電極を形成し、フィルム上に用意した上部電極との間に電位差を与え、静電引力によってフィルムを動作させる。上部電極がテーパ電極に近づくにしたがって、アクティブ領域が引き延ばされる方向に動作し、透過波長を変化させる。したがって電圧制御により透過色の変調を実現できる。原理検証用の試作には、45度テーパエッチングが可能なシリコン基板を用いてストレッチャブルフィルムの動作確認を行う。もしくは、3Dプリンタにより鋳型を作製し、サブミリスケールの素子を作製して動作確認を行う。この試作デバイスにおいては、解析モデルとの比較により次の設計指針を明らかにする。①低電圧駆動可能な下部電極のテーパ角度②ピクセルサイズと変位量の関係③上部電極サイズ(フィルファクタ)と駆動電圧の関係④フィルム動作時の配線の疲労・電気特性
伸縮材料としては、エラストマ材料であるスチレンーブタジエンを薄膜化したシートを用いることにより、目標とする50%の弾性変形が得られることが予備実験データとして得られている。このエラストマシート上にプラズモニック構造を形成し、ストレッチによる透過カラー変調を実現する。
(2)MIM構造の利用による波長選択性向上
前年度構造を形成したアルミ―シリコン酸化膜―アルミサブ波長格子の垂直性を向上し、高い波長選択性と透過率をもつカラーフィルタの作製を行う。前年度に利用したナノインプリント材料は溶剤溶解性持たなかったため、超音波洗浄によって物理的に剥離する作製法を行っていたが、溶剤溶解性を持つUV硬化性樹脂に変更し垂直性向上を図る。以上の課題遂行によって、半値幅50nm程度の波長選択性を実現する。

次年度使用額が生じた理由

ひずみ印加時の透過特性を評価するためにミツトヨ・ビデオマイクロスコープをH27年度に発注を行ったが、納期が4月以降になった関係でH28年度に繰り越して支払いを行った。

次年度使用額の使用計画

残額分は昨年度発注したミツトヨビデオマイクロスコープが5月に納品され、支払い済みである。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Continuously controlled excitation wavelength of surface plasmons by nanomechanical stretched subwavelength grating2016

    • 著者名/発表者名
      H. Honma, K. Takahashi, M. Ishida, and K. Sawada
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 9 ページ: 027201-1-4

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.7567/APEX.9.027201

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Fabrication of free-standing subwavelength metal-insulator-metal gratings using high aspect ratio nanoimprint techniques2016

    • 著者名/発表者名
      H. Honma, M. Mitsudome, S. Itoh, M. Ishida, K. Sawada, and K. Takahashi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 未定 ページ: 未定

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Fabrication of a thin plasmonic color sheet embedded with Al subwavelength gratings in parylene2016

    • 著者名/発表者名
      H. Kumagai, H. Honma, M. Ishida, K. Sawada, and K. Takahashi
    • 雑誌名

      Displays

      巻: 未定 ページ: 未定

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] A Tunable Plasmonic Color Filter by Nanomechanical Stretch using MEMS Electrostatic2016

    • 著者名/発表者名
      M. Mitsudome, H. Honma, K. Sawada and K. Takahashi
    • 学会等名
      IEEE 2016 Int. Conf. on Optical MEMS and Nanophotonics
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2016-07-31 – 2016-08-04
    • 国際学会
  • [学会発表] Widely tunable plasmonic bandpass filter integrated with Al subwavelength grating and comb-drive actuator2016

    • 著者名/発表者名
      H. Honma, K. Takahashi, M. Ishida, and K. Sawada
    • 学会等名
      Asia-Pacific Conference of Transducers and Micro-Nano Technology 2016 (APCOT 2016)
    • 発表場所
      Kanazawa, Japan
    • 年月日
      2016-06-26 – 2016-06-29
    • 国際学会
  • [学会発表] パリレン薄膜を用いたアルミサブ波長格子によるプラズモニックカラーシートの製作2016

    • 著者名/発表者名
      熊谷隼人,本間浩章,石田誠,澤田和明,高橋一浩
    • 学会等名
      電子情報通信学会 シリコン材料・デバイス研究会
    • 発表場所
      静岡大学 浜松キャンパス
    • 年月日
      2016-05-19 – 2016-05-20
  • [学会発表] Highly Transmissive Plasmonic Color Filter by Free-Standing Metal-Insulator-Metal Subwavelength Grating2016

    • 著者名/発表者名
      M. Mitsudome, H. Honma, S. Itoh, M. Ishida, K. Sawada, and K. Takahashi
    • 学会等名
      The 11th IEEE Int'l Conf. on Nano/Micro Engineered & Molecular Systems (NEMS 2016)
    • 発表場所
      Matsushima Bay & Sendai, Japan
    • 年月日
      2016-04-17 – 2016-04-20
    • 国際学会
  • [学会発表] MEMS技術による表面プラズモン異常透過現象の励起波長連続可変制御2016

    • 著者名/発表者名
      本間浩章,高橋一浩,石田誠,澤田和明
    • 学会等名
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山キャンパス
    • 年月日
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [学会発表] ナノインプリント技術を用いた金属-誘電体-金属サブ波長格子の製作2016

    • 著者名/発表者名
      満留将人,本間浩章,伊藤伸太郎,石田誠,澤田和明,高橋一浩
    • 学会等名
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山キャンパス
    • 年月日
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [学会発表] Fabrication of metal-insulator-metal sub-micron gratings by high aspect ratio nanoimprint2015

    • 著者名/発表者名
      M. Mitsudome, H. Honma, S. Itoh, M. Ishida, K. Sawada, and K. Takahashi
    • 学会等名
      28th Int. Microprocesses and Nanotechnology Conf. (MNC2015)
    • 発表場所
      Toyama, Japan
    • 年月日
      2015-11-10 – 2015-11-13
    • 国際学会
  • [学会発表] 金属ナノ周期構造を利用したプラズモニックカラーシートの製作2015

    • 著者名/発表者名
      熊谷隼人,本間浩章,石田誠,澤田和明,高橋一浩
    • 学会等名
      電子情報通信学会電子デバイス研究会
    • 発表場所
      機械振興会館
    • 年月日
      2015-08-03 – 2015-08-04
  • [学会発表] 静電櫛歯アクチュエータを用いた表面プラズモン可変カラーフィルタの製作2015

    • 著者名/発表者名
      本間浩章,高橋一浩,石田誠,澤田和明
    • 学会等名
      電気学会E部門マイクロマシン・センサシステム研究会
    • 発表場所
      九州大学医学部百年講堂
    • 年月日
      2015-07-02 – 2015-07-03
  • [学会発表] Fabrication of tunable plasmonic color filter using Al subwavelength grating integrated with electrostatic comb-drive actuator2015

    • 著者名/発表者名
      H. Honma, K. Takahashi, M. Ishida, and K. Sawada
    • 学会等名
      18th Int. Conf. on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems (Transducers’15)
    • 発表場所
      Anchorage, Alaska, USA
    • 年月日
      2015-06-21 – 2015-06-25
    • 国際学会
  • [備考]

    • URL

      http://int.ee.tut.ac.jp/icg/wp/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi