• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

ペロブスカイト太陽電池のスピン形成・電荷蓄積の直接観測と特性向上

研究課題

研究課題/領域番号 15K13329
研究機関筑波大学

研究代表者

丸本 一弘  筑波大学, 数理物質系, 准教授 (50293668)

研究分担者 尾込 裕平  九州工業大学, 大学院生命体工学研究科, 助教 (10718703)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードペロブスカイト太陽電池 / 電子スピン共鳴 / ミクロ特性評価 / 素子動作機構 / 素子劣化機構 / 電荷蓄積 / ドーピング効果 / 電荷状態
研究実績の概要

本研究では、電子スピン共鳴(ESR)分光を高効率ペロブスカイト太陽電池に適用して分子・原子レベルでのミクロ特性評価を行い、ペロブスカイト太陽電池研究で現在大きな問題の一つとなっている素子の本質的な劣化機構をミクロな観点から解明する。劣化機構に基き、素子構造の改良を行い、更なる素子特性の向上を実証し、耐久性の大幅な向上を目指し、実用化に貢献する。
本年度は、疑似太陽光照射下での素子動作時に、ESR特性と素子特性を、同一素子を用いて同時に評価し、素子中の電荷蓄積状態について解明を進めた。ペロブスカイト太陽電池に疑似太陽光を照射することで正孔輸送層であるspiro-OMeTADに電荷蓄積が生じていることがその場観測により直接的に確認された。また、それに伴い短絡電流密度及び開放電圧は変化した。この結果より電荷蓄積の増加が短絡電流密度の低下及び増加や開放電圧の低下を引き起こすことが分かった。また、紫外光照射によってTiO2からspiro-OMeTAD層への逆電子移動が生じていることがESRにより直接観測された。今回の実験により初めて素子動作中の内部の電荷状態を微視的な観点から明らかにすることが出来た。今後、素子性能の劣化を防ぐためには、ドーピング効果を高めてspiro-OMeTAD中の深いトラップ準位を埋めることでspiro-OMeTAD中の移動度を向上させることや、金電極とspiro-OMeTAD間での界面電気双極子層の形成を防ぐことが重要であると考えられる。また、逆電子移動によってドーピング濃度が減少することを防ぐためにペロブスカイト層の空隙(ボイド)を防ぎ、漏れ電流を抑えてシャント抵抗を上げることが素子性能の向上につながることが重要であることが示唆された。

  • 研究成果

    (31件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 8件、 招待講演 8件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] National Physical Laboratory/All India Jat Heroes’ Memorial College/Bhabha Atomic Research Centre(India)

    • 国名
      インド
    • 外国機関名
      National Physical Laboratory/All India Jat Heroes’ Memorial College/Bhabha Atomic Research Centre
  • [雑誌論文] Electrically controlled dimensionality of magnetic systems in organic materials2018

    • 著者名/発表者名
      Yuki Sakurai, Daisuke Matsumoto, Kazuhiro Marumoto
    • 雑誌名

      Applied Magnetic Resonance

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Elucidating the mechanisms behind thermoelectric power factor enhancement of Poly(3,4-ethylenedioxythiophene):poly(styrenesulfonate) flexible films2018

    • 著者名/発表者名
      Meetu Bharti, Ajay Singh, Soumen Samanta, A.K. Debnath, Kazuhiro Marumoto, D.K. Aswal, K.P. Muthe, S.C. Gadkari
    • 雑誌名

      Vacuum

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.vacuum.2018.04.017

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Direct Observation of Radical States and the Correlation with Performance Degradation in Organic Light-Emitting Diodes During Device Operation2018

    • 著者名/発表者名
      Sato Go, Son Donghyun, Ito Taisuke, Osawa Fumiya, Cho Yujin, Marumoto Kazuhiro
    • 雑誌名

      Physica Status Solidi A

      巻: - ページ: 1700731-1700731

    • DOI

      10.1002/pssa.201700731

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dramatically improved tensile strength of fullerene needle-like crystals2018

    • 著者名/発表者名
      Toshio Konno, Takatsugu Wakahara, Kun’ichi Miyazawa, Kazuhiro Marumoto
    • 雑誌名

      New Carbon Materials

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Investigation of Degradation Mechanism of Pentacene/C60 Heterojunction Solar Cells2017

    • 著者名/発表者名
      Marumoto Kazuhiro, Fujimori Takuya, Yamaki Yusuke
    • 雑誌名

      Journal of Photopolymer Science and Technology

      巻: 30 ページ: 569-575

    • DOI

      10.2494/photopolymer.30.569

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanism of Light-Soaking Effect in Inverted Polymer Solar Cells with Open-Circuit Voltage Increase2017

    • 著者名/発表者名
      Kusumi Takuji, Kuwabara Takayuki, Fujimori Kyosuke, Minami Takumi, Yamaguchi Takahiro, Taima Tetsuya, Takahashi Kohshin, Murakami Tatsuya, Rachmat Vanadian Astari Suci Atina, Marumoto Kazuhiro
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 2 ページ: 1617-1624

    • DOI

      10.1021/acsomega.7b00097

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dependence of the device performance of polymer solar cells on the insertion of metal nanoparticle layers at the electron-collecting electrodes2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Marumoto, Atsushi Kosuga, Dong Liu, Osamu Takeuchi, Hidemi Shigekawa
    • 雑誌名

      Electrochemistry

      巻: 85 ページ: 272-275

    • DOI

      10.5796/electrochemistry.85.272

    • 査読あり
  • [学会発表] MoS2薄膜を用いた電気二重層トランジスタのESR分光研究2018

    • 著者名/発表者名
      常友菜穂、井口翔平、ウォン ユサン、ホ シネ、ジョン イェスル、若山裕、丸本一弘
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 高分子太陽電池の特性に与える高分子末端構造の効果の光誘起ESR研究2018

    • 著者名/発表者名
      浅井遥香、薛冬、神谷晨平、桑原純平、神原貴樹、丸本一弘
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 光誘起ESR分光を用いたPTzNTz高分子太陽電池における電荷状態の解明2018

    • 著者名/発表者名
      薛冬、神谷晨平、斎藤慎彦、尾坂格、丸本一弘
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] PNTz4T高分子太陽電池における電荷蓄積状態の光誘起ESR分光2018

    • 著者名/発表者名
      神谷晨平、渡邊孝弘、斎藤慎彦、尾坂格、丸本一弘
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 発光電気化学セルの電荷状態のESR直接観測と素子動作機構の微視的解明2018

    • 著者名/発表者名
      勝俣潤哉、大澤文也、佐藤豪、三輪一元、小野新平、丸本一弘
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] Direct Observation of Charge States in Organic and Perovskite Solar Cells During Device Operation Using Electron Spin Resonance Spectroscopy2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Marumoto
    • 学会等名
      BIT's 4th Annual World Congress of Smart aterials-2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Direct Observation of dramatically enhanced hole formation in a perovskite-solar-cell material spiro-OMeTAD by Li-TFSI doping2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Marumoto, Miki Namatame, Yuhei Ogomi, Shuzi Hayase
    • 学会等名
      Asia-Pacific Hybrid and Organic Photovoltaics conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Direct Observation of Charge States in Perovskite Solar Cells using Electron Spin Resonance Spectroscopy2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Marumoto
    • 学会等名
      Global Research Efforts on Energy and Nanomaterials
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Electrically Controllable Spin States and ESR Spectroscopy in Single-Layer Graphene2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Marumoto
    • 学会等名
      Global Research Efforts on Energy and Nanomaterials
    • 国際学会
  • [学会発表] Charge states and ESR spectroscopy in perovskite solar cells and their materials2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Marumoto
    • 学会等名
      International Workshop on Advanced Materials and Device Technology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Electron spin resonance (ESR) study of single-layer graphene: basics of ESR and its application along with interpretation2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Marumoto
    • 学会等名
      Pure and Applied Chemistry Seminar
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Direct observation of electrically controllable spin states in single-layer graphene using electron spin resonance spectroscopy2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Marumoto
    • 学会等名
      2nd World Congress and Expo on Graphene & 2D Materials
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] MoS2薄膜電界効果トランジスタのESR研究2017

    • 著者名/発表者名
      常友菜穂、井口翔平、ウォン ユサン、ホ シネ、ジョン イェスル、若山裕、丸本一弘
    • 学会等名
      第56回電子スピンサイエンス学会年会
  • [学会発表] p型半導体PNTz4Tを用いた逆構造型有機薄膜太陽電池の光誘起ESR分光2017

    • 著者名/発表者名
      神谷晨平、渡邊孝弘、斎藤慎彦、尾坂格、丸本一弘
    • 学会等名
      第56回電子スピンサイエンス学会年会
  • [学会発表] 光誘起ESR分光を用いた高分子太陽電池における電荷蓄積状態の解明2017

    • 著者名/発表者名
      浅井遥香、薛冬、神谷晨平、斎藤慎彦、神原貴樹、丸本一弘
    • 学会等名
      第56回電子スピンサイエンス学会年会
  • [学会発表] 発光電気セルの電荷状態のESR分光研究2017

    • 著者名/発表者名
      勝俣潤哉、大澤文也、佐藤豪、三輪一元、小野新平、丸本一弘
    • 学会等名
      第56回電子スピンサイエンス学会年会
  • [学会発表] 高安定性高分子太陽電池における電荷状態の光誘起ESR分光2017

    • 著者名/発表者名
      薛冬、神谷晨平、斎藤慎彦、尾坂格、丸本一弘
    • 学会等名
      第56回電子スピンサイエンス学会年会
  • [学会発表] 有機半導体光デバイスにおける電荷状態と素子性能の劣化機構のミクロ解析2017

    • 著者名/発表者名
      丸本一弘
    • 学会等名
      第66回高分子討論会
    • 招待講演
  • [学会発表] 電子スピン共鳴分光を用いた有機エレクトロニクス材料およびデバイスのミクロ解析と素子特性向上2017

    • 著者名/発表者名
      丸本一弘
    • 学会等名
      住友化学講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] Investigation of the Degradation Mechanism of Pentacene/C60 Heterojunction Solar Cells and the Improvement of Lifetimes by Inserting Buffer Layers2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Marumoto
    • 学会等名
      The 34th International Conference of Photopolymer Science and Technology, Materials & Processes for Advanced Microlithography, Nanotechnology and Phototechnology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Frontiers in Magnetic Resonance: Electron paramagnetic resonance in modern carbon-based nanomaterials2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Marumoto, H.A.H. Kassiba, D. Savchenko
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      Bentham Science Publishers
    • ISBN
      -
  • [備考] 丸本研究室ホームページ 研究業績

    • URL

      http://www.ims.tsukuba.ac.jp/~marumoto_lab/achivement/top.html

  • [産業財産権] 電子スピン測定用ホルダおよび電子スピン測定装置2018

    • 発明者名
      丸本一弘
    • 権利者名
      丸本一弘
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2018-006469

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi