• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

リアルタイムOSによる時間確定型エレクトロマイグレーション制御系と単一原子駆動

研究課題

研究課題/領域番号 15K13333
研究機関東京農工大学

研究代表者

白樫 淳一  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00315657)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード電子・電気材料 / リアルタイムオペレーティングシステム / エレクトロマイグレーション / ナノギャップ / 原子接点
研究実績の概要

本研究では、金属細線での通電にて誘起されたエレクトロマイグレーション(EM)現象により、単一原子の移動・操作機構を利用した原子スケール構造制御技法を開発し、原子スケールサイズの構造体(原子接合や原子ギャップ)の作製と、そこから発現される新しい物性の探索・制御と機能の集積化を目的とする。具体的には、リアルタイムオペレーティングシステム(RTOS)を用いて金属ナノ細線でのEM制御システムを独自に構築する。この際、EM原子の移動を時間確定的に「その場」制御し、単一原子スケールでの移動・操作を精緻に調整しながら原子スケールの接点構造やギャップ構造を作製する。同時に、原子スケール構造体から発現される諸物性をナノギャップ電極を利用して電気的にプローブすることで、単一原子機能性の発現・制御手法としての原子デバイス技術の構築を目指す。
最終年度(平成28年度)では、時間確定的な処理を高精度に実行可能なRTOSを使用したEM制御システムを構築した。本システムをAuナノワイヤへ適用し、印加電圧パターンの調節により、Au原子接合の作製や量子化コンダクタンスの増加・減少を自在に制御することに成功し、原子接合での原子単位の移動制御が可能であることを明らかにした。さらに、これまでに蓄積したEM制御データを参照して自律的にEMの制御性を向上させる人工知能アルゴリズムを開発し、人工知能アプローチ型の新たなEM制御システムを構築した。具体的には、コンダクタンス制御時の実験パラメータを最適な値に自動的に調整する学習・評価・推論エンジンを作成し、EM制御時のコンダクタンス変動波形を評価することで、コンダクタンス制御パラメータの優劣を評価関数による得点を用いて判定した。これより、本システムは、コンダクタンス制御の評価を行うことができ、低評価な実験パラメータを自動的に更新することで、自律的なEM制御が可能である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 論理ゲートで表現された2次元イジング計算機の組合せ最適化問題への適用2017

    • 著者名/発表者名
      塩村真幸、齋藤孝成、伊藤光樹、木原裕介、酒井正太郎、白樫淳一
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: 116 ページ: 29-34

  • [学会発表] Optimization of Experimental Parameters for Fabrication of Atomic Junctions Using Ground-State Searches of Ising Spin Computing2017

    • 著者名/発表者名
      S. Sakai, Y. Iwata, Y. Katogi, M. Shiomura, Y. Kihara, M. Ito and J. Shirakashi
    • 学会等名
      17th IEEE International Conference on Nanotechnology (IEEE NANO 2017)
    • 発表場所
      Pittsburgh, PA, USA.
    • 年月日
      2017-07-25 – 2017-07-28
    • 国際学会
  • [学会発表] Intelligent Control Approach of Quantized Conductance of Au Atomic Junctions Formed by Feedback-Controlled Electromigration2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Iwata, Y. Katogi, N. Numakura, S. Sakai and J. Shirakashi
    • 学会等名
      2nd International Conference on Applied Surface Science (ICASS 2017)
    • 発表場所
      Dalian, China.
    • 年月日
      2017-06-12 – 2017-06-15
    • 国際学会
  • [学会発表] リアルタイムOSを用いたFCE法によるAu原子接合での制御パラメータの自律設定手法2017

    • 著者名/発表者名
      岩田侑馬、加藤木悠、沼倉憲彬、酒井正太郎、白樫淳一
    • 学会等名
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜、神奈川
    • 年月日
      2017-03-11 – 2017-03-11
  • [備考] 白樫研究室HP

    • URL

      http://web.tuat.ac.jp/~nanotech/index.htm

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi