• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

実用材料の可変環境場における軟X線磁気円二色性測定

研究課題

研究課題/領域番号 15K13340
研究機関広島大学

研究代表者

沢田 正博  広島大学, 放射光科学研究センター, 准教授 (00335697)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード軟X線吸収磁気円二色性
研究実績の概要

本研究では、広島大学放射光科学研究センターの軟X線放射光ビームラインにおいて、実用材料の低真空または大気圧下における軟X線吸収磁気円二色性(XMCD)実験が可能な測定環境構築を目指す。この環境構築のために、軟X線差圧通過機構、ディテクタユニット、大気圧試料セルの要素技術を確立することが重要になる。最終的に、これら要素技術をインテグレーションしてシステム化を試み、実用材料の実用環境場での計測に進むことになる。また、測定環境構築と並行して、実用材料としての応用が期待される磁気積層構造を持つ試料やナノ粒子試料の作成や物性評価を進めて、最終的に、新たに開発された測定環境で、これらの試料について環境場を可変したXMCD測定を実施する計画である。本年度の具体的な研究実績は、以下の通りである。

(1) 低真空または大気圧下における軟X線測定環境を実現するための要素技術の研究として、超高真空ビームラインと低真空または大気圧下環境の分光測定槽を分離しながら軟X線を導入するための機構を検討した。当初の差動排気システムによるセパレーションは困難であり、極薄メンブレンを活用する方法が妥当であることが明らかになった。ビームラインにおける軟X線ビームの光線追跡シミュレーションとメンブレンの透過率計算により、十分な軟X線を測定槽に導入できることが明らかになった。

(2) グラフェンや六方晶硼化窒素と強磁性層が接合するスピントロニクス界面ナノ構造について、試料作成を試み、X線吸収スペクトルとその磁気円二色性スペクトルの測定を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究では、低真空または大気圧下における軟X線吸収磁気円二色性(XMCD)実験が可能な測定環境構築と、実用材料としての応用が期待される磁性ナノ物質試料の作成を組み合わせて、放射光を用いた磁気測定計測を広く応用していく方針である。本年度までに、測定環境構築の技術要素開発の中で、軟X線の透過機構の検討を進めたが、ナノ磁性物質試料の作成や評価に時間を割いたために、ディテクタ系の検討やそれらの実装には至らなかった。

今後の研究の推進方策

軟X線の透過機構のビームラインへの実装にむけた試験を早期に行い、ビームラインのシステムとして機能するようにする。また、フォトンディテクタによる軟X線吸収試験測定を行い、測定に適したディテクタユニットの検討を急ぎ、最終的なシステムインテグレーションを視野に入れた設計につなげていく。最終的なシステムインテグレーションに必要な新規測定槽や排気システムの検討も早期に始め、最終年度でのシステム完成を意識した工程管理を行っていく。

次年度使用額が生じた理由

当初の研究計画では、軟X線を低真空または大気圧下に導入する技術研究とともに、フォトンディテクション機構の技術研究を進める予定であったが、本年度は測定対象となるナノ構造試料の作成と評価の試みを優先させた。このため、新規測定槽やフォトンディテクション機構の開発に関する予算執行が、新年度に繰り越されている。

次年度使用額の使用計画

やや遅れている研究を確実に進捗させていき、研究計画において重要な要素をしめる技術研究を進めていく予定である。この進展に則して、時間的な損失が出ないように、検討が終わった要素ごとに実装のための準備を進めて、計画的に予算執行を行う。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Magnetic Properties of Fe ultrathin films intercalated under honeycomb monatomic layers grown on Ni(111)2015

    • 著者名/発表者名
      W. Tadano, M. Sawada, S. Matsuoka, H. Namatame, M. Taniguchi
    • 学会等名
      International Conference on Electron Spectroscopy and Structure
    • 発表場所
      New York, USA
    • 年月日
      2015-09-28 – 2015-10-02
    • 国際学会
  • [学会発表] ハニカム構造単層膜にインターカレートされたFe原子の磁性2015

    • 著者名/発表者名
      多田野渉,沢田正博,松岡祥吾,生天目博文,谷口雅樹
    • 学会等名
      物理学会
    • 発表場所
      関西大学 千里山キャンパス, 大阪
    • 年月日
      2015-09-16 – 2015-09-19
  • [学会発表] Magnetic states at the interface between graphene and iron ultrathin layers2015

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Sawada, Wataru Tadano, Hirofumi Namatame, Masaki Taniguchi
    • 学会等名
      12th International Conference Advanced Carbon NanoStructures
    • 発表場所
      St. Peterbrug, Russia
    • 年月日
      2015-06-29 – 2015-07-03
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi