• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

コヒーレント縦光学フォノン-プラズモン結合モードによる周波数可変テラヘルツ波発生

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K13341
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 応用物性
研究機関大阪市立大学

研究代表者

中山 正昭  大阪市立大学, 大学院工学研究科, 教授 (30172480)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードコヒーレント縦光学フォノン-プラズモン結合モード / テラヘルツ電磁波 / 時間分解テラヘルツ分光法 / テラヘルツ周波数可変性 / GaAsエピタキシャル構造
研究成果の概要

ノンドープGaAs/n型(p型)GaAsエピタキシャル構造を試料として、時間分解テラヘルツ(THz)分光法を用いてTHz電磁波の系統的な測定を行った。時間領域信号のフーリエ変換から、周波数が顕著な励起強度依存性を示す2つのTHzバンドを見出した。縦光学フォノン-プラズモン結合(LOPC)モードの周波数のキャリア濃度依存性に関する理論に基づいて解析を行い、上記の2つのTHzバンドがコヒーレントLOPCモードの上下分枝であること、及び、ノンドープGaAs層での光生成電子濃度によって周波数が決定されることを明らかにした。即ち、コヒーレントLOPCモードからの周波数可変THz電磁波発生を実証した。

自由記述の分野

半導体光物性

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi