• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

高効率・高出力を両立するAlInN発光デバイスの実現

研究課題

研究課題/領域番号 15K13344
研究機関東北大学

研究代表者

小島 一信  東北大学, 多元物質科学研究所, 准教授 (30534250)

研究分担者 山崎 芳樹  東北大学, 多元物質科学研究所, 助教 (20730352)
秩父 重英  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (80266907)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードAlInN
研究実績の概要

混晶窒化物半導体であるAlInNは、AlNとInNの間で非常に大きくバンドギャップを変化させられることから、可視光を含み、深紫外線領域から赤外線領域までの広い範囲で発光波長を制御することができる。また、GaNと格子整合する組成が存在し、その組成においてGaNとの間で大きな屈折率差を得ることができるなど、特徴的な物性を持つ魅力のある発光材料である。しかしながら、高品質な試料を得るための結晶成長が難しいことから、InGaNやAlGaNといった他の混晶系と比べて報告例が少ない。特に、発光効率を低下させる量子閉じ込めシュタルク効果を回避することができる、非極性面(m面)AlInNの光学特性に関する報告はほとんどなかった。そこで本研究では、m面GaN基板上にAlInN薄膜をエピタキシャル成長させ、その発光特性の評価を行い、発光素子としてのポテンシャルを探った。
AlInN薄膜の発光および反射スペクトルを測定し、発光ピークエネルギーと吸収端エネルギーを評価したところ、極めて大きなストークスシフトが観測された。ここから、AlInNの発光が、バンド内に形成された局在準位に捕獲された励起キャリアによって生じている可能性を見出した。さらに、発光の温度特性から温度消光比を見積もったところ、どの試料においても67~44%程度と、量子構造のない薄膜としては非常に大きな値を観測した。これは、励起されたキャリアが局在準位に捕獲されることにより非輻射再結合中心の影響を受けにくくなったことを反映したものであると考えられる。このように、AlInNが発光層として高い潜在能力を持っていることを明らかにした。
このような、熱力学的に混ざりにくいAlInN混晶を非極性m面にMOVPE成長させた薄膜を蛍光表示管(VFD)に搭載することにより、波長210 nmに迫る深紫外線から緑色までの小型偏光光源を実現した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Defect-resistant radiative performance of m-plane immiscible Al1-xInxN epitaxial nanostructures for deep-ultraviolet and visible polarized-light emitters2017

    • 著者名/発表者名
      S. F. Chichibu, K. Kojima, A. Uedono, Y. Sato
    • 雑誌名

      Advanced Materials

      巻: 29 ページ: 1603644

    • DOI

      10.1002/adma.201603644

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Defect-resistant emission properties of nonpolar m-plane Al1-xInxN epilayers for deep-ultraviolet to visible polarized-light-emitting vacuum fluorescent display devices2016

    • 著者名/発表者名
      S. F. Chichibu, K. Kojima, A. Uedono, and Y. Sato
    • 学会等名
      International Workshop on Nitride Semiconductors 2016 (IWN2016)
    • 発表場所
      Orland, USA
    • 年月日
      2016-10-02 – 2016-10-07
    • 国際学会
  • [学会発表] Defect-resistant luminescent probability of m-plane AlInN alloy films for deep ultraviolet and visible polarized light-emitters2016

    • 著者名/発表者名
      S. F. Chichibu, K. Kojima, A. Uedono, and Y. Sato
    • 学会等名
      European Materials Research Society, 2016 Fall Meeting
    • 発表場所
      Warsaw, Poland
    • 年月日
      2016-09-19 – 2016-09-22
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Metalorganic vapor phase epitaxy of pseudomorphic m-plane Al1-xInxN alloy films on a low defect density m-plane GaN substrate2016

    • 著者名/発表者名
      S. F. Chichibu, K. Kojima, Y. Yamazaki, and K. Furusawa
    • 学会等名
      The 18th International Conference on Crystal Growth and Epitaxy (ICCGE-18)
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-08-07 – 2016-08-12
    • 国際学会
  • [学会発表] 自立GaN基板上m面Al1-xInxNエピタキシャル薄膜の発光特性2016

    • 著者名/発表者名
      秩父重英,小島一信,上殿明良
    • 学会等名
      日本結晶成長学会 ナノ構造エピタキシャル成長分科会 第8回窒化物半導体結晶成長講演会
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-05-09 – 2016-05-10
  • [備考] 非極性面窒化アルミニウムインジウム薄膜ナノ構造を用いた新しい深紫外線~緑色偏光光源

    • URL

      https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2016/11/press20161124-03.html

  • [備考] 青色LED超えるか? 深紫外~緑色の偏光光源開発

    • URL

      http://eetimes.jp/ee/articles/1611/30/news030.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi