• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

鉄カルコゲナイド系極薄膜の高温超伝導発現機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K13354
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 薄膜・表面界面物性
研究機関東北大学

研究代表者

塩貝 純一  東北大学, 金属材料研究所, 助教 (30734066)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード電気二重層トランジスタ / 鉄系超伝導 / 層状物質
研究成果の概要

バルク体で約8Kの超伝導転移温度(Tc)を示す層状超伝導物質であるFeSeは、単原子層まで薄くするとTcが60Kまで上昇することが分光測定によって明らかにされた。しかしながら、大気中の劣化などが原因で、これまで単層状態のFeSeの電気測定が困難であった。本研究では、FeSe薄膜をチャネルとした電気二重層トランジスタを作製し、電気化学反応を制御することでFeSe薄膜の膜厚を十数ナノメートルから単層レベルまでエッチングしながら電気測定する手法を確立した。この手法を用いて超伝導特性の電界効果や基板依存性を詳細に調べることにより、電子蓄積がFeSe超薄膜の高温超伝導発現に重要であることを明らかにした。

自由記述の分野

薄膜工学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi