• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

炭化したシャープペンシル芯からの優れた電界電子放出の起源の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K13356
研究機関筑波大学

研究代表者

佐々木 正洋  筑波大学, 数理物質系, 教授 (80282333)

研究分担者 山田 洋一  筑波大学, 数理物質系, 講師 (20435598)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード電界電子放出 / グラフェン / 電界放出分布 / エネルギー分布 / 共鳴トンネル現象 / フラーレン
研究実績の概要

炭化したシャープペンシル芯からの優れた電子放出特性の起源を明らかにすることを目的とする。そのために、本研究ではFIM/FEMを用いて電子放出点を特定すると共に、個々の放出電子のエネルギースペクトルを計測する事によりその機構解明を目指した。
平成27年度は、FIM/FEM計測で多様な電子放出点が存在することが明らかになったため、特定の電子放出点からの電子のエネルギースペクトルを計測するため、電気化学エッチング等により先端の先鋭化を試みたが、先鋭化と構造安定性が両立せず、当初の目的を達成することが困難であることが明らかになった。
そこで、平成28年度は、方針を変更して、良く規定された炭素系材料からの電子放出の精密な計測を実施し、まずは、炭素系材料からの電子放出の特徴を捉えることにした。ナノグレインで構成されることが明らかになっているアモルファス炭素膜では、ある膜厚以上において、再現性よく、実効的仕事関数が小さい電子放出特性が現れることが明らかになった。また、エミッタ先端に形成した多層C60分子層からの電子放出では、超原子軌道に相当するFEMパターンが観測されるとともに、実効的仕事関数が小さい電子放出特性が観測された。これは、特定の準位から共鳴的に電子が放出されることを示すものであり、単純化したモデルによる数値シミュレーションでもこれを示唆する結果が得られた。エネルギー分析の結果もこれを示唆した。これまで、あまり注目されてこなかったが、炭素系材料の特異な電子放出の起源として、共鳴トンネル現象が関わることが明らかになった。また、FEMで生じる多様なパターンの起源が明らかになっていなかったが、本研究の観測結果を元に考察を進めると、FEMでは、電子放出される準位の軌道がスクリーン上に投影されるとすることで矛盾なく現象を説明できそうである。
今後は、理論的、実験的検証を行ってゆく。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Pt- and Au-induced monodirectional nanowires on Ge(110)2016

    • 著者名/発表者名
      T. Watanabe, Y. Yamada, M. Sasaki, S. Sakai, Y. Yamauchi
    • 雑誌名

      Surf. Sci. Lett

      巻: 653 ページ: L71

    • DOI

      10.1016/j.susc.2016.05.009

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Overlapping of Frontier Orbitals in Well-Defined DNTT and Picene Monolayers2016

    • 著者名/発表者名
      Yuri Hasegawa, Yoichi Yamada, Takuya Hosokai, Yutaka Wakayama, Koswattage Rasika, Masahiro Yano and Masahiro Sasaki
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. C

      巻: 120 ページ: 21536-21542

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.6b06838

    • 査読あり
  • [学会発表] GOS(Graphene-Oxide-Semiconductor)型電子源の電子放出特性2017

    • 著者名/発表者名
      飯島 拓也、田中 駿丞、長尾 昌善、根本 善弘、竹口 雅樹、山田 洋一、佐々木 正洋、藤田 淳一、村上 勝久
    • 学会等名
      第64回応用物理学春季学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2017-03-14 – 2017-03-17
  • [学会発表] ペンタセン単結晶上のC60/Pn積層膜の界面制御と励起子ダイナミクス2017

    • 著者名/発表者名
      岩澤 柾人、長谷川 友理、細貝 拓也、松崎 弘幸、小金澤 智之、山田 洋一、佐々木 正洋
    • 学会等名
      第64回応用物理学春季学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2017-03-14 – 2017-03-17
  • [学会発表] 吸着C60 からの電界電子放出2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木正洋
    • 学会等名
      第14回真空ナノエレクトロニクスシンポジウム
    • 発表場所
      浜松アクトタワー(静岡県浜松市)
    • 年月日
      2017-03-02 – 2017-03-03
  • [学会発表] Hydrogen adsorption on electron-doped fullerenes observed with helium atom scattering2016

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Sasaki and Yoichi Yamada
    • 学会等名
      2016 Global Research Efforts on Energy and Nanomaterials (GREEN 2016)
    • 発表場所
      Taipei, TAIWAN
    • 年月日
      2016-12-22 – 2016-12-25
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 炭素系材料からの電子放出の機構解明の試み2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木正洋・山田洋一・樋口敏春・麻薙 健・安達 学・西山裕二・明神拓真
    • 学会等名
      電子デバイス研究会(ED)電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術
    • 発表場所
      三重大学(三重県津市)
    • 年月日
      2016-10-25 – 2016-10-26
  • [学会発表] 時間依存密度汎関数法によるカーボン系エミッタのフィールドエミッション電流の計算 (第2報)2016

    • 著者名/発表者名
      樋口敏春,佐々木正洋・山田洋一
    • 学会等名
      電子デバイス研究会(ED)電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術
    • 発表場所
      三重大学(三重県津市)
    • 年月日
      2016-10-25 – 2016-10-26
  • [学会発表] Superior field emission from carbon related nano-materials not only caused by their sharp shapes2016

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Sasaki and Yoichi Yamada
    • 学会等名
      The 11th. International Vacuum Electron Sources Conference (IVESC 2016)
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2016-10-17 – 2016-10-20
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Field emission from C60 molecules deposited on a W tip2016

    • 著者名/発表者名
      Yuji Nishiyama, Manabu Adachi, Ken Asanagi, Takuma Myojin, Yoichi Yamada, Masahiro Sasaki
    • 学会等名
      The 11th. International Vacuum Electron Sources Conference (IVESC 2016)
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2016-10-17 – 2016-10-20
    • 国際学会
  • [学会発表] Field emission from nano-carbons2016

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Sasaki
    • 学会等名
      2016 YOUNG RESEARCHERS IN VACUUM MICRO, NANO ELECTRONICS
    • 発表場所
      Saint Petersburg, Russia
    • 年月日
      2016-10-05 – 2016-10-06
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi