• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

STMによるMgO基板上の単一Fe原子の巨大磁気異方性の原理解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K13357
研究機関千葉大学

研究代表者

山田 豊和  千葉大学, 大学院融合科学研究科, 准教授 (10383548)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード表面界面物性 / スピントロニクス / 酸化物
研究実績の概要

「電界」による磁気異方性制御が実現すれば、電力消費フリーな次世代エコ磁気情報デバイス産業が創出され、人類の情報へのニーズと電力消耗という、相反する課題を解決できる。本研究「STMによるMgO基板上の単一Fe原子の巨大磁気異方性の原理解明」は、電界制御磁気素子として実用化に最も近いFe/MgO界面に焦点を当てる。(1)原子レベルで平坦なFe/MgO界面を作成するために、あえてFe(001)表面を酸化し、規則的なp(1x1)酸素原子膜を形成した(Fe活性を抑制)。これにMgを1原子層蒸着し、酸化+アニールで平坦なMgO膜となった。しかし、Fe(001)表面を酸化する過程において、酸化の温度条件によりFe3O4相、γ-Fe2O3相、FeO(=Fe(001)-p(1x1)O)の三相が発現することが判明した。我々の求めたFeO相は原子レベルで平坦であったが、Fe3O4相は表面に起伏~0.5nmのナノパターンを形成、γ-Fe2O3相は~1nmのナノキューブを形成し膜を壊す役割を果たすことが分かった。(2)Mgの蒸着レートを出す際、Fe(001)に直接Mgを蒸着するプレ実験を行っていた。我々はMgロッドを電子衝撃法で蒸発させて基板に成膜する。Mgはhcp構造であるにも関わらずbcc-Fe(001)の上に非常にスムーズに膜成長した。Mgは極めて低い表面エネルギーを有するためと考えられる。今後、このMg膜を直接参加しても平坦なMgO膜となるか探りたい。(3)単一原子にならずクラスター化してしまった。蒸着時に基板温度が4Kから10-15Kまで上昇し熱拡散した事が原因かと考え落胆した。しかし、別の実験で蒸着器坩堝内の磁性体表面が真空保管にも関わらず酸化し、蒸着した際、膜でなくクラスカー化する事案が生じた。そこで現在Feロッドを交換し実験を再開している。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 5件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] スピン偏極STMの発展の歴史と今後の課題2017

    • 著者名/発表者名
      山田豊和
    • 雑誌名

      日本真空学会誌

      巻: 60 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Temperature control of the growth of iron oxide nanoislands on Fe(001)2016

    • 著者名/発表者名
      Toyo Kazu Yamada, Yuki Sakaguchi, Lukas Gerhard, and Wulf Wulfhekel
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 55 ページ: 08NB14

    • DOI

      http://doi.org/10.7567/JJAP.55.08NB14

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Role of π-d hybridization in 300-K organic-magnetic interface: metal-free phthalocyanine single molecules on bcc Fe(001)-whisker2016

    • 著者名/発表者名
      T. K. Yamada, Y. Yamagishi, S. Nakashima, Y. Kitaoka, and K. Nakamura
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 94 ページ: 195437

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevB.94.195437

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] スピン偏極STM によるFe 単原子膜中のスキルミオン観察2017

    • 著者名/発表者名
      山口貴之,ウルフ ウルフヘケル,山田豊和
    • 学会等名
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      横浜パシフィコ
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-17
  • [学会発表] Fe(001)上の鉄酸化物ナノ島成長の温度制御2017

    • 著者名/発表者名
      山田豊和,坂口雄基
    • 学会等名
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      横浜パシフィコ
    • 年月日
      2017-03-14 – 2017-03-14
  • [学会発表] スピン偏極走査トンネル顕微鏡(SP-STM)2016

    • 著者名/発表者名
      山田豊和
    • 学会等名
      ナノ学会部会合同シンポジウム
    • 発表場所
      グランドパレス川端, 秋田
    • 年月日
      2016-12-26 – 2016-12-27
    • 招待講演
  • [学会発表] STM molecular architecting using single atoms, single molecules, and graphene nanoribbons2016

    • 著者名/発表者名
      T. K. Yamada
    • 学会等名
      12th International Conference on Nano-Molecular Electronics (ICNME 2016)
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2016-12-14 – 2016-12-16
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 極限スピン観察と制御:SP-STM2016

    • 著者名/発表者名
      山田豊和
    • 学会等名
      日本磁気学会第210回研究会
    • 発表場所
      中央大学駿河台記念館510号室
    • 年月日
      2016-11-18 – 2016-11-18
    • 招待講演
  • [学会発表] スピン偏極STMによる原子レベルでの磁性探索2016

    • 著者名/発表者名
      山田豊和
    • 学会等名
      第77回応用物理学会秋季学術講演会STMノーベル賞&AFM発明30周年記念シンポジウム
    • 発表場所
      朱鷺メッセ, 新潟
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-13
    • 招待講演
  • [学会発表] Opeing talk: spin-polarized STM overview2016

    • 著者名/発表者名
      T. K. Yamada
    • 学会等名
      6th international conference of spin-polarized scanning tunneling microscopy (SPSTM-6
    • 発表場所
      Chiba Univ, Chiba
    • 年月日
      2016-08-29 – 2016-08-29
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Atomically flat MgO monolayer films on Fe(001)-p(1x1)O2016

    • 著者名/発表者名
      Yuki Sakaguchi, Lukas Gerhard, Wulf Wulfhekel, and Toyo Kazu Yamada
    • 学会等名
      International 2016 Multilayers Metallic on Symposium (MML2016)
    • 発表場所
      Uppsala Univ., Uppsala, Sweden
    • 年月日
      2016-06-21 – 2016-06-21
    • 国際学会
  • [図書] Encyclopedia of Surface Analysis, Chapter: Spin-polarized scanning tunneling microscopy (SP-STM)2017

    • 著者名/発表者名
      Toyo Kazu Yamada
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      Springer
  • [備考] 山田豊和研究室ホームページ

    • URL

      http://adv.chiba-u.jp/nano/yamada-upload/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi