• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

アト秒光電子分光のための超高強度テラヘルツパルス発生

研究課題

研究課題/領域番号 15K13375
研究機関東京大学

研究代表者

板谷 治郎  東京大学, 物性研究所, 准教授 (50321724)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード応用光学・量子光光学 / 量子エレクトロニクス / 高性能レーザー / 光物性 / テラヘルツ/赤外材料・素子、天然ガス
研究実績の概要

平成27年度には、新手法による高強度中赤外光パルス発生を実証し、中心波長8マイクロメートルにおいてエネルギー5マイクロジュール、パルス幅70 fs、キャリアエンベロープ位相安定なパルスを得た。この中赤外パルスを集光することにより、最大56 MV/cmの高強度光電場の発生と、可視域極短パルスによる電場波形の電気光学サンプリングを実現した。平成28年度には、高強度光電場で駆動される固体系における新現象の探索を行い、いくつかの興味深い現象を観測した。
(1)GaSe結晶における高次高調波発生と偏光解析:GaSe結晶に高強度中赤外光を集光することによって、バンドギャップを越える12次までの高次高調波発生を観測した。光電場強度・結晶の方向を替えながら、高調波の偏光解析を行った結果、入射光の偏光と平行な成分では60度周期の変調が、直交した成分では30度周期の変調が観測された。奇数次高調波の結晶角度依存性は古典的な非線形光学では説明できず、高強度光電場で駆動された極端な非線形光学応答が発現していると結論された。半導体ブロッホ方程式に基づく多バンドシミュレーションとの比較を行い、実験結果と定性的な一致を見た。また、直交偏光成分の角度依存性がバンド内でのキャリア運動による偏光回転によって説明できることを示した。
(2)高強度光電場下でのサブサイクル分光:最大30 MV/cmの光電場をGaSeに印可し、6.5フェムト秒の極短プローブパルスで透過率の変調を測定した。電場強度が10 MV/cm以下ではフランツ・ケルディッシュ効果による変調が見られた。電場強度が10 MV/cmを越えた領域では光電場に追随した極性的な変調を観測した。
これら二つの結果は、中赤外光による限界光駆動系の高調波の偏光特性および吸収端付近での超高速光学応答をはじめて明らかにしたものである。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Generation of carrier-envelope phase-stable mid-infrared pulses via dual-wavelength optical parametric amplification2016

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Kaneshima, Nobuhisa Ishii, Kengo Takeuchi, and Jiro Itatani
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 24 ページ: 8660,8665

    • DOI

      https://doi.org/10.1364/OE.24.008660

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Generation of spectrally stable 6.5-fs visible pulses via filamentation in krypton2016

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Kaneshima, Kengo Takeuchi, Nobuhisa Ishii, Jiro Itatani
    • 雑誌名

      High Power Laser Science and Engineering

      巻: 4 ページ: e17-1-5

    • DOI

      https://doi.org/10.1017/hpl.2016.17

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 半導体Bloch方程式によるGaSe高次高調波発生メカニズムの解析2017

    • 著者名/発表者名
      篠原康, 石井順久, 金島圭佑, 板谷治郎, 石川顕一
    • 学会等名
      日本物理学会第72回年次大会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [学会発表] セレン化ガリウムからの高次高調波の偏光回転2017

    • 著者名/発表者名
      石井順久, 金島圭佑, 篠原康, 石川顕一, 板谷治郎
    • 学会等名
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2017-03-14 – 2017-03-17
  • [学会発表] CEP安定な高強度中赤外パルス光によるサブサイクル分光2016

    • 著者名/発表者名
      金島圭佑, 竹内健悟, 石井順久, 板谷治郎
    • 学会等名
      日本物理学会2016年秋季大会
    • 発表場所
      金沢大学角間キャンパス(金沢県金沢市)
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [学会発表] Intense few-cycle IR sources for attosecond science: new opportunities at higher energies and in solids2016

    • 著者名/発表者名
      Jiro Itatani
    • 学会等名
      International Symposium on Attosecond Science
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-07-30 – 2016-07-30
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Generation of CEP-stable mid-infrared fields exceeding 20 MV/cm2016

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Kaneshima, Nobuhisa Ishii, Kengo Takeuchi, and Jiro Itatani
    • 学会等名
      International Conference on Ultrafast Phenomena 2016 (UP2016)
    • 発表場所
      Santa Fe, New Mexico, USA
    • 年月日
      2016-07-17 – 2016-07-22
    • 国際学会
  • [学会発表] Waveform characterization of CEP-stable intense mid-infrared pulses generated via dual-wavelength OPA2016

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Kaneshima, Nobuhisa Ishii, Kengo Takeuchi, and Jiro Itatani
    • 学会等名
      CLEO:2016
    • 発表場所
      San Jose, CA, USA
    • 年月日
      2016-06-05 – 2016-06-10
    • 国際学会
  • [学会発表] 高強度中赤外パルス光によるサブサイクル分光2016

    • 著者名/発表者名
      金島圭祐, 石井順久, 板谷治郎
    • 学会等名
      第3回超高速光エレクトロニクス研究会 兼 理研シンポジウム「超短パルス長波長光源の進展とその応用」
    • 発表場所
      理化学研究所(埼玉県和光市)
    • 年月日
      2016-04-16 – 2016-04-16
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi