• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

2光子励起イメージングに最適化した生体臓器透明化方法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K13376
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 光工学・光量子科学
研究機関東京大学

研究代表者

小野寺 宏  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任教授 (20214207)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード臓器透明化 / 神経科学 / 情報伝達機構
研究成果の概要

本研究は生きたマウスの頭蓋骨を透明化することにより,脳活動を広範囲にしかも長期間観察する技術の開発を目的とする.27年度,頭蓋骨透明化試薬の開発を終了し,マウス摘出頭蓋骨を24時間以内に透明化することに成功した.28年度,透明化試薬をマウス頭蓋骨の外側から適用し,マウス頭蓋骨透明化を目指した.透明化処理24時間後,頭蓋骨の透明度があがり脳表面の血管および大脳皮質を透見できるようになった.トランスジェニックマウスに上記の頭蓋骨透明化技術を適用すると,大脳皮質の神経活動ネットワークを連続的に解析することが可能であった.本技術は脳全体の神経活動解析に広く活用できるものと期待している

自由記述の分野

生命科学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi