• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

干渉型過渡反射率測定による固体中の量子コヒーレンス検出

研究課題

研究課題/領域番号 15K13377
研究機関東京工業大学

研究代表者

中村 一隆  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (20302979)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード量子コヒーレンス / コヒーレントフォノン / 電子フォノン結合系 / フェムト秒光パルス
研究実績の概要

量子状態の持つコヒーレンスを活用することが、次世代量子デバイス開発には必要不可欠である。本研究では、アト秒の時間精度で相対位相制御した光パルス列を用いて時間差をつけて固体内部に生成する量子状態間の干渉を過渡反射率計測により調べることで、量子コヒーレンスを計測する新しい方法(干渉型過渡反射率計測法)を開発することを目的としている。
平成28年度は、振動を抑制するように改造した冷凍機クライオスタットを導入することで、室温から10 Kまでの試料温度においてポンプ・プローブ型過渡反射光強度測定ができる装置を開発した。これを用いて半導体GaAsのコヒーレントフォノン(LO)とフォノンプラズモン結合振動(LOPC)の振動数と位相緩和時間の温度依存性を測定し、低温になるに従ってLOが高振動数側にシフトし、寿命が延びる結果を得た。またLOとLOPCの比率も温度依存した。相対位相ロックしたパルス対を用いて90 Kの温度(温度安定度1 K以内)でGaAsの干渉型過渡反射率計測法を行い、電子・フォノン結合系での量子コヒーレンスを計測した。LOフォノン強度にのった電子コヒーレンスは50 fs付近で消失したあと復活し、光の干渉が無くなった120 fs程度までGaAsに保持されることを見いだした。
理論研究では、電子2バンドと変位した調和振動子で構成されるモデルを用いて、超短パルス光励起による電子・フォノン結合量子状態の時間発展を計算した。動的ヤーンテラー相互作用を考慮することによって、非対称モードの光学フォノンも取り扱えるようになった。この成果はPhys. Rev. B誌(95 (2017) 104302)に掲載された。このモデルを、パルス対励起によるコヒーレント制御計算に拡張し、実験結果の基本的振る舞いを再現できるようになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究では、アト秒の時間精度で位相制御した光パルス列を用いて時間差をつけて固体内部に生成する量子状態間の干渉を過渡反射率計測により調べることで、量子コヒーレンスを計測する新しい方法(干渉型過渡反射率計測法)を開発することを目的としている。
本研究の目的に沿って300アト秒の精度で制御したフェムト秒パルス列を発生し、光パルス列の光学干渉と物質中に光励起された量子状態の干渉を同時に計測できる、干渉型過渡反射率計測装置を作成した。この装置により、物質中に励起されたフォノン状態に電子コヒーレンスを焼き付けることで、電子コヒーレンスとフォノンコヒーレンスを同時に計測することが可能になった。冷凍機クライオスタットを低振動型に改良することで、10 Kまでの低温で過渡反射率計測ができるようになった。半導体GaAs単結晶を試料として、干渉型過渡反射率計測法を用いた計測を試料温度室温と90 Kで行い、室温に比べて90 Kで電子コヒーレンスとフォノンコヒーレンスが長く保たれることを実測した。とくに90Kでは、LOフォノン強度にのった電子コヒーレンスは50 fs付近で消失したあと復活し、光の干渉が無くなった120 fs程度まで固体中に保持されるという、当初予期していなかった新しい現象を発見した。理論研究では、電子2バンドと変位した調和振動子で構成されるモデルを用いて、超短パルス光励起による電子・フォノン結合量子状態の時間発展を計算した。この成果はPhys. Rev. B誌に2報(95, 10430 (2017) と92, 144304 (2015))掲載された。このモデルを、パルス対励起によるコヒーレント制御計算に拡張し、実験結果の基本的振る舞いを再現できるようになった。
このような成果達成状況から区分(1)を選択した。

今後の研究の推進方策

当初計画していた干渉型過渡反射率計測法の開発を達成し、GaAsを用いた量子コヒーレンスの温度効果の測定を行うことができた。この研究の中で、当初予期していなかった、LOフォノンに焼き付けられた電子コヒーレンスの消失と復活現象のような新規な現象を見いだした。当初計画を効率的・効果的に進めた結果、直接経費を節約できたこともあり、1年間の研究期間を延長し、さらに研究を発展させることにした。
具体的には、100 K-10 Kの温度範囲においてGaAs単結晶の干渉型過渡反射率計測を行い量子コヒーレンスを行う。この際に、励起光波長を780nm-840nmの範囲内で変化させることで、温度依存するバンドギャップと量子コヒーレンスの振舞いの詳細を調べる。さらに、n型、p型、ノンドープのGaAsを試料として用いることで、LOPCモードにおける量子コヒーレンスの振舞いの違いについて調べる。理論研究では、これまでの電子2バンドと変位した調和振動子で構成されるモデルを用いて、ダブルパルス列による電子フォノン結合系の量子状態の時間発展のパルス幅、励起エネルギー、パルス位相依存性を調べる。さらに、計測過程に関する量子モデルの構築を行う。
また、これまでに得られた研究成果をまとめて国内外の学会で発表するとともに学術誌に投稿する。

次年度使用額が生じた理由

当初計画していた「量子コヒーレンスの温度効果の測定」を達成するとともに、当初計画を効率的・効果的に進めた結果、直接経費を節約できた。研究を進める中で、低温でのバンドギャップエネルギー変化に合わせて、励起レーザーエネルギーを制御することで、研究をさらに精緻なものに出来ることが分かった。そこで補助事業期間延長申請をし、平成29年度も研究を続けることにした。

次年度使用額の使用計画

平成29年度には、励起エネルギー依存性に関する追加研究を行うと伴に、研究成果の学会発表および論文投稿を行う。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 5件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Dynamic Jahn-Teller viewpoint for generation mechanism of aymmetric modes of coherent phonons2017

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Kayanuma and Kazutaka G Nakamura
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 95 ページ: 104302-1-9

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.95.104302

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Spectrally resolved detection in transient-reflectivity measurements of coherent optical phonons in diamond2016

    • 著者名/発表者名
      Kazutaka G Nakamura, Kazuma Ohya, Hiroshi Takahashi, Testuya Tsuruta, Hiroya Sasaki, Shin-ichi Uozumi, Katsura Norimatsu, Masahiro Kitajima, Yutaka Shikano, and Yosuke Kayanuma
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 94 ページ: 024303-1-7

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.94.024303

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 動的ヤーン・テラー描像による非対称モードコヒーレントフォノンの生成機構2017

    • 著者名/発表者名
      萱沼洋輔、中村一隆
    • 学会等名
      日本物理学会第72回年次大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [学会発表] 動的ヤーン・テラー描像による非対称モード光学フォノンのコヒーレント光励起2017

    • 著者名/発表者名
      中村一隆、萱沼洋輔
    • 学会等名
      第64回応用物理学会春期学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2017-03-14 – 2017-03-17
  • [学会発表] 波長分解型過透過率計測によるダイヤモンド光学フォノンの位相緩和時間の測定2017

    • 著者名/発表者名
      田中利歩、佐々木寛也、萱沼洋輔、鹿野豊、南不二雄、中村一隆
    • 学会等名
      第64回応用物理学会春期学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2017-03-14 – 2017-03-17
  • [学会発表] 位相ロックパルス対によるGaAs単結晶電子フォノン結合系のコヒーレント制御2017

    • 著者名/発表者名
      加瀬麟太郎、横田謙祐、奥田悠貴、萱沼洋輔、鹿野豊、南不二雄、中村一隆
    • 学会等名
      第64回応用物理学会春期学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2017-03-14 – 2017-03-17
  • [学会発表] GaAs単結晶電子フォノン結合系における量子コヒーレンス2017

    • 著者名/発表者名
      奥田悠貴、横田謙祐、加瀬麟太郎、萱沼洋輔、鹿野豊、中村一隆
    • 学会等名
      第17回レーザー学会東京支部研究会
    • 発表場所
      東海大学高輪校舎
    • 年月日
      2017-03-07 – 2017-03-07
  • [学会発表] フェムト秒過渡透過率計測によるダイヤモンド光学フォノンの位相緩和時間の測定2016

    • 著者名/発表者名
      田中利歩、佐々木寛也、萱沼洋輔、鹿野豊、南不二雄、中村一隆
    • 学会等名
      光物性研究会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2016-12-02 – 2016-12-03
  • [学会発表] 位相ロックパルス対によるGaAs単結晶電子フォノン結合系のコヒーレント制御2016

    • 著者名/発表者名
      横田謙祐、萱沼洋輔、奥田悠貴、加瀬麟太郎、鹿野豊、南不二雄、中村一隆
    • 学会等名
      光物性研究会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2016-12-02 – 2016-12-03
  • [学会発表] ダイヤモンド光学フォノンのコヒーレント制御2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木寛也、田中利歩、萱沼洋輔、鹿野豊、南不二雄、中村一隆
    • 学会等名
      光物性研究会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2016-12-02 – 2016-12-03
  • [学会発表] フェムト秒パルス列による不透明領域における光学フォノンのコヒーレント制御2016

    • 著者名/発表者名
      奥田悠貴、南不二雄、中村一隆
    • 学会等名
      光物性研究会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2016-12-02 – 2016-12-03
  • [学会発表] Dynamics of structural phase transition under laser-shock compression studied with picosecond X-ray pulses from synchrotron radiation2016

    • 著者名/発表者名
      Kazutaka G Nakamura
    • 学会等名
      The 31st International Congress on High-speed Imaging and Photonics
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-11-07 – 2016-11-10
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Quantum Phononics in Condensed Matter2016

    • 著者名/発表者名
      Kazutaka G Nakamura
    • 学会等名
      International Symposium on Ultrafast Intense Laser Science
    • 発表場所
      Cassis, France
    • 年月日
      2016-10-02 – 2016-10-06
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Ultrafast write-and-read process of quantum coherence for electron-phonon couopled system in solids2016

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Kayanuma and Kazutaka G Nakamura
    • 学会等名
      International Symposium on Ultrafast Intense Laser Science
    • 発表場所
      Cassis, France
    • 年月日
      2016-10-02 – 2016-10-03
    • 国際学会
  • [学会発表] バンドモデルにもとづく電子フォノン結合系のコヒーレント制御理論2016

    • 著者名/発表者名
      後藤賢一,萱沼洋輔,中村一隆
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [学会発表] ダイヤモンド光学フォノンの波長分解型透過率計測とコヒーレント制御2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木寛也,田中利歩,萱沼洋輔,鹿野豊,中村一隆
    • 学会等名
      第77回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      トキメッセ、新潟
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [学会発表] Picosecond time-resolved X-ray diffraction studied on phase-transition dynamics under non-equilibrium high pressures2016

    • 著者名/発表者名
      Kazutaka G Nakamura
    • 学会等名
      International Conference on Processing & Manufacturing of Advanced Materials
    • 発表場所
      Graz、Austria
    • 年月日
      2016-05-29 – 2016-06-03
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Quantum phononics in diamond using femtosecond optical pulses2016

    • 著者名/発表者名
      Kazutaka G Nakamura
    • 学会等名
      The 7th Shanghai Tokyo Advanced Research on Intense Laser Science
    • 発表場所
      湘南国際村、葉山
    • 年月日
      2016-05-20 – 2016-05-22
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi