• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

単一光子を用いた意思決定機能構築の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K13387
研究機関国立研究開発法人情報通信研究機構

研究代表者

成瀬 誠  国立研究開発法人情報通信研究機構, 光ネットワーク研究所フォトニックネットワークシステム研究室, 主任研究員 (20323529)

研究分担者 金 成主  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, NIMS特別研究員 (30455456)
高橋 泰城  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (60374170)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード意思決定 / 光システム
研究実績の概要

意思決定問題は、情報通信技術の広範かつ重要な応用の根底にあり、機械学習・人工知能の基礎問題として熱心に研究されている。しかし、動的に変化する不確実な環境での意思決定とは、ベターな選択肢の探索と速やかな決断という難しいトレードオフを孕んだ「多本腕バンディット問題(Multi-armed bandit problem (MAB)」であり、その解決は容易ではない。本研究提案者らは、世界に先駆けてMABを近接場光を介した光励起輸送を用いて解決可能であることを発見した(Sci. Rep. 2013)。本研究の目的は、光の量子性をさらに積極利用することにより、人工知能の時代における光及び光技術による新たな価値として、単一光子を用いた意思決定機能の可能性を示すことである。本年度は、フランス・グルノーブルの研究チームと連携し、単一光子の確率性と粒子性を基礎として、ナノダイヤモンドを用いた単一光子源と偏光制御を用いた独自のシステムを構築し、的確で速やかな意思決定を物理的に実現することに世界で初めて成功した。単一光子の場としての性質(非局所性)が探索に活かされ、粒子としての性質が決断に直結している。本研究はScientific Reports誌に掲載され、内外の多くのメディアに報道された。中でもMIT Technology Review誌は“First Demonstration of Photonic Intelligence(世界発の光知能)”として大きく取り上げた。また、これらの結果を踏まえた理論モデル構築に着手した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

ナノダイヤモンド中の窒素欠陥による単一光子を用いた実験が成功し、研究が飛躍的に前進した。これにより、検討する理論モデルに、実験結果との整合性の検討を含めた新たな要求が生じるなど、当初の想定以上の検討段階に進むことができたため。

今後の研究の推進方策

初年度において実験研究が予想以上に大きく進展した。この結果を踏まえ、理論研究と実験研究の相互連携を活発化させ、両者の整合性を高めることを目指すほか、理論研究ではより一般的・先進的な試みへ発展させることを目指す。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Institut NEEL(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Institut NEEL
  • [雑誌論文] フォトニックインテリジェンス2016

    • 著者名/発表者名
      成瀬 誠、青野真士、葛西誠也、堀 裕和、S. Huant、金 成主
    • 雑誌名

      応用物理学会フォトニクス分科会会誌「フォトニクスニュース」

      巻: 1 ページ: 51-57

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Single-photon decision maker2015

    • 著者名/発表者名
      M. Naruse, M. Berthel, A. Drezet, S. Huant, M. Aono, H. Hori, and S.-J. Kim
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 5 ページ: 13253

    • DOI

      10.1038/srep13253

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 知的ナノフォトニックアーキテクチャ: 局所環境での光と物質を用いた知的機能構造2015

    • 著者名/発表者名
      成瀬 誠
    • 雑誌名

      応用物理

      巻: 84 ページ: 970-975

    • 査読あり
  • [学会発表] 単一光子意思決定の理論:幾何学及び圏論による構造分析2016

    • 著者名/発表者名
      成瀬 誠、堀 裕和、青野真士、Serge Huant 、金 成主
    • 学会等名
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東京工業大学(東京都、目黒区)
    • 年月日
      2016-03-21
  • [学会発表] Natural Intelligence: Single-Photon Decision Maker2016

    • 著者名/発表者名
      M. Naruse, M. Aono, H. Hori, and S.-J. Kim
    • 学会等名
      4th Korea-Japan Joint Workshop on Complex Communication Sciences (KJCCS'16)
    • 発表場所
      野沢温泉スパリーナ(長野県、野沢温泉村)
    • 年月日
      2016-01-12
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Decision Making Based on Optical Excitation Transfer via Near-Field Interactions2015

    • 著者名/発表者名
      M. Naruse, W. Nomura, M. Aono, M. Ohtsu, A. Drezet, S. Huant, and S.-J. Kim
    • 学会等名
      The 10th Asia-Pacific Conference on Near-field Optics (APNFO 10)
    • 発表場所
      函館市国際水産・海洋総合研究センター(北海道、函館市)
    • 年月日
      2015-07-10
    • 国際学会
  • [学会発表] Intelligent nanophotonic architecture2015

    • 著者名/発表者名
      M. Naruse, M. Aono, and S.-J. Kim
    • 学会等名
      The 8th International Conference on Nanophotonics (ICNP)
    • 発表場所
      Changchun, China
    • 年月日
      2015-05-26
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] makoto naruse

    • URL

      https://sites.google.com/site/makotonaruseweb/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi