• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

単一光子を用いた意思決定機能構築の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K13387
研究機関国立研究開発法人情報通信研究機構

研究代表者

成瀬 誠  国立研究開発法人情報通信研究機構, ネットワークシステム研究所, 総括研究員 (20323529)

研究分担者 金 成主  慶應義塾大学, 政策・メディア研究科(藤沢), 特任准教授 (30455456)
高橋 泰城  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (60374170)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード単一光子 / 意思決定
研究実績の概要

意思決定問題は、情報通信技術の広範かつ重要な応用の根底にあり、機械学習・人工知能の基礎問題として熱心に研究されている。しかし、動的に変化する不確実な環境での意思決定とは、ベターな選択肢の探索と速やかな決断という難しいトレードオフを孕んだ「多本腕バンディット問題(Multi-armed bandit problem(MAB))」であり、その解決は容易ではない。本研究の目的は、単一光子の物理的性質を積極利用することにより、人工知能の時代における光及び光技術による新たな価値として、単一光子を用いた意思決定機能の可能性を示すことである。
本年度は、単一光子を用いた意思決定システムにおいて、「意思決定」と「報酬」の間に、光過程がどのように関与しているかを明確化するために、圏論(Category theory)を用いた分析に世界に先駆けて取り組んだ。その結果、「意思決定」と「報酬」の「直積」(Product)及び「直和」(Coproduct)、さらにこれらの核と余核に相当する「マシンの環境」及び「光の環境」を考慮することで、全体システムが三角圏を成すという知見が得られた。このことは、意思決定において6個の対象(Object)が8面体の図式のなかで動作することを意味しており、意思決定における環境系の役割が明確に位置づけられる。三角圏において知られている組ひも構造を基礎として単一光子意思決定システムを分析し、時間経過とともに組ひもが解かれる様子を定量評価することに成功した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Institut NEEL(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Institut NEEL
  • [雑誌論文] Category Theoretic Analysis of Photon-based Decision Making2018

    • 著者名/発表者名
      M. Naruse S.-J. Kim, M. Aono, M. Berthel, A. Drezet, S. Huant, H. Hori
    • 雑誌名

      International Journal of Information Technology and Decision Making

      巻: 印刷中 ページ: -

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A note on the roles of quantum and mechanical models in social biophysics2017

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Taiki、Kim Song-Ju、Naruse Makoto
    • 雑誌名

      Progress in Biophysics and Molecular Biology

      巻: 130 ページ: 103~105

    • DOI

      10.1016/j.pbiomolbio.2017.06.003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Category Theory Approach to Solution Searching Based on Photoexcitation Transfer Dynamics2017

    • 著者名/発表者名
      Naruse Makoto、Aono Masashi、Kim Song-Ju、Saigo Hayato、Ojima Izumi、Okamura Kazuya、Hori Hirokazu
    • 雑誌名

      Philosophies

      巻: 2 ページ: 16~16

    • DOI

      10.3390/philosophies2030016

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A New Kind of Aesthetics ?The Mathematical Structure of the Aesthetic2017

    • 著者名/発表者名
      Kubota Akihiro、Hori Hirokazu、Naruse Makoto、Akiba Fuminori
    • 雑誌名

      Philosophies

      巻: 2 ページ: 14~14

    • DOI

      10.3390/philosophies2030014

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Decision Making by Photonics2017

    • 著者名/発表者名
      M. Naruse, A. Uchida, and S.-J Kim
    • 学会等名
      12th IEEE Nanotechnology Materials and Devices Conference (NMDC 2017)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Decision making by photonics: experiment and category theoretic foundation2017

    • 著者名/発表者名
      M. Naruse, M. Berthel, A. Drezet, S. Huant, H. Hori, and S.-J. Kim
    • 学会等名
      Unconventional Computation and Natural Computation 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 成瀬 誠 Web site

    • URL

      https://sites.google.com/site/makotonaruseweb/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi