• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

TOF-MIEZE分光法による量子井戸滞在時間の測定

研究課題

研究課題/領域番号 15K13405
研究機関京都大学

研究代表者

日野 正裕  京都大学, 複合原子力科学研究所, 准教授 (70314292)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード中性子光学 / スピン / 磁気多層膜 / MIEZE
研究実績の概要

非相対論的量子力学において、時間はパラメーターであり、期待値で求められるような観測量の形式をとっていない。しかし量子、特に質量を持つ中性子が障壁を(共鳴トンネル)通過する時間は如何ほどか?また定在波はどのくらいの時間でできるのか(はたして瞬間か)?この素朴だが量子力学が答えられない疑問に、シンプルでかつ実時間観測可能な実験を行い、一石を投じる。さらに、本実験の理解を通して、新たなTOF-MIEZE分光法の可能性を検討することを研究目的とした。

↑スピン中性子に対して200の多重連結量子井戸を形成する磁気多層膜の製作し、その磁気膜を透過した中性子ビームで実効振動数200kHzのTOF-MIEZEシグナルを取得した。ここでMIEZE(Modulated IntEnsity by Zero Effort)は、中性子の速度変化を測定する中性子共鳴スピンエコー装置装置の一種であり、その名の通り時間(時刻)で中性子強度が振動する。飛行時間法(TOF)を利用するTOF-MIEZE分光法は、J-PARC・MLFのパルス中性子源のようにおパルス幅の時間が短いことが装置の高度化に非常に有利であることを発見した。しかし実験で得られた共鳴トンネル中性子の200kHz TOF-MIEZEシグナルからは、シグナルがいびつな問題もあり時間に関することを言及できなかった。そこで2018年度は200kHzでいびつであったTOF-MIEZEシグナルを高コントラストでシグナル形状が良く実効振動数400kHzのTOF-MIEZEシグナルの取得に成功した。またよりシンプルな中性子の通過時間測定の体系として、物質中のポテンシャル場による時間遅れの測定を行い、その時間おくれの傾向はつかめた。このポテンシャル場による時間遅れは、強磁による減極の無い偏極イメージングの可能性を示唆しており、その定式化も行った。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Towards a high-resolution TOF-MIEZE spectrometer with very cold neutrons2017

    • 著者名/発表者名
      Oda T.、Hino M.、Kitaguchi M.、Filter H.、Geltenbort P.、Kawabata Y.
    • 雑誌名

      Nucl.Inst.Meth. A

      巻: 860 ページ: 35~41

    • DOI

      10.1016/j.nima.2017.03.014

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Current status and perspective of neutron resonance spin echo spectrometers at BL06 at J-PARC/MLF2017

    • 著者名/発表者名
      M.Hino
    • 学会等名
      International Conference on Neutron Optics (NOP2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] TOF-MIEZE分光法による量子井戸の 中性子滞在時間観測の試み2017

    • 著者名/発表者名
      日野正裕、小田達郎 、遠藤仁、川端祐司
    • 学会等名
      日本中性子科学会第17回年会
  • [学会発表] A test of TOF-MIEZE reflectometry for study of nanomagnetic dynamics2017

    • 著者名/発表者名
      M.Hino, T.Oda, Y.Kawabata, H.Endo, N.L.Yamada, H.Seto
    • 学会等名
      International Conference on Neutron Scattering 2017(ICNS2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] TOF-MIEZE分光法で目指す表面・界面ダイナミクス2017

    • 著者名/発表者名
      日野正裕、小田達郎、遠藤仁、山田悟史、瀬戸秀紀、川端祐司
    • 学会等名
      日本物理学会2017年秋季大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi