• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

NEMS用人工材料の設計指針としてナノ動摩擦によるエネルギー散逸の予測法の開拓

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K13419
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 計算科学
研究機関金沢工業大学

研究代表者

林 啓治  金沢工業大学, 工学部, 教授 (30281455)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードコンピュータ物理 / メゾスコピック系 / ナノトライボロジー / ナノマシン / 表面・界面物性 / 複雑系
研究成果の概要

NEMS(ナノ電子機械)の使用時に摺動界面で起こるナノ動摩擦には、滑り速度が閾値を超えるとナノ動摩擦力したがってエネルギー散逸レートが飛躍的に増大する閾現象が普遍的に見られ、物性パラメタに対する閾特性の依存性について閾法則が成り立つ。摺動界面で相接する結晶それぞれにおいて、滑りに伴い界面近傍に強制振動が引き起こされ、波として摺動方向に伝播する。位相整合条件を満たす格子振動モードの共鳴励起がきっかけとなり、原子間相互作用の非調和性を介したエネルギー散逸が促進される。位相整合条件に加え、前述の強制振動の時空パターンが、滑り速度の閾値および閾特性を決定づける鍵であることを、当該研究で突き止めた。

自由記述の分野

デバイスとプロセスの化学物理

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi