• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

高エネルギー実験のための10ピコ秒 飛行時間測定器の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K13475
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関筑波大学

研究代表者

中條 達也  筑波大学, 数理物質系, 講師 (70418622)

研究分担者 稲葉 基  筑波技術大学, 産業技術学部, 准教授 (80352566)
佐甲 博之  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 先端基礎研究センター, 研究主幹 (40282298)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード飛行時間測定器 / MRPC / 時間分解能 / DRS4
研究成果の概要

新世代の高バリオン密度探索実験において鍵を握る、ミューオン・ハドロン識別用・次世代型の高時間分解能 飛行時間測定器(TOF)を開発を行った。電磁界シミュレーションによる伝送経路の最適化、及び実機製作と実測を行うことにより、シグナル読み出しパッドの形状の最適化を行い、また実グランドを配置し、MRPC 検出器としてのシグナル読み出しに成功した。さらに東北大学電子光理学研究センターにてビーム実験を実施し、様々なタイプのMRPC の性能を評価、その結果、最も性能の良い検出器デザインを決定することができた。

自由記述の分野

原子核物理学(実験)

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi