• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

大口径チェレンコフ望遠鏡を使った電波観測の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K13489
研究機関甲南大学

研究代表者

山本 常夏  甲南大学, 理工学部, 教授 (40454722)

研究分担者 林田 将明  東京大学, 宇宙線研究所, 特任助教 (60705177)
齋藤 隆之  京都大学, 白眉センター, 特定助教 (60713419)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード高エネルギーガンマ線 / マイクロ波 / 強度干渉計
研究実績の概要

本研究により高エネルギーガンマ線観測所CTAの大口径望遠鏡を利用し多波長観測を行うことを検討している。CTAの大口径望遠鏡は23m口径の放物面鏡を備えており、ガンマ線が地球大気で生成する空気シャワーから発せられる紫外線を集光することにより、宇宙から飛来するガンマ線を測定する。この望遠鏡は可視光やマイクロ波の測定にも使え、大口径の望遠鏡を複数地上に配置した観測所はほかにないユニークな観測ができるはずである。1台の望遠鏡による高額観測の角度分解能は、ほかの望遠鏡と比べ特別に優れていないが、複数の望遠鏡による観測測定を行えば各段に高い性能を得ることができる可能性がある。この望遠鏡の焦点面には光電子増倍管1855本からなるカメラが搭載されているが、このカメラにCCDやマイクロ波アンテナを組み込むことにより多波長観測ができる望遠鏡にすることを検討している。
27年度はCTAのカメラ開発と並行して、そこに組み込むCCDとアンテナの検討を行った。試作したCCDとアンテナを山梨県明野町にある宇宙線観測所に持っていきテスト観測を行った。この観測所には3m口径のチェレンコフ望遠鏡があり、その焦点面にCCDとアンテナを取り付けた。望遠鏡をカニ星雲に向けてテスト観測を行った。その結果カニ星雲からの信号は検出されなかったが、バックグラウンドやノイズのデータが得られた。
28年度は、可視光やマイクロ波の強度の変動を測定することを検討した。実験室で複数の検出器でランダムに光る光源を測定し、それを望遠鏡と同じ配置で測定したと仮定したときに期待される観測結果について解析した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

CTAの望遠鏡を干渉計として使用する場合、2次の干渉すなわち強度干渉を行ったほうがいい。いくつかのテスト実験の結果、最も重要な要素は検出器の応答速度であることが分かった。そのため 高速なデータ集回路の開発の検討を始めた。

今後の研究の推進方策

応答速度が速い検出器と読み出し回路の開発を行う。10psから100ps程度の変動を検出できる装置を開発する。これにより可視光やマイクロ波の干渉観測を検討する。

次年度使用額が生じた理由

今年度にカメラに取り付ける集光装置を生産する予定でいたが、これまでのテスト結果を受けて若干の修正を加えることになった。このため設計の見直し確認作業を行うため生産を次年度に行うことにした。

次年度使用額の使用計画

現在集光装置の設計と試作を行っているが、次年度の前半には生産に移行する予定である。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] Evaluation of novel PMTs of worldwide best parameters for the CTA project2017

    • 著者名/発表者名
      R. Mirzoyan, D. Muller, J. Hose, U. Menzel, D. Nakajima, M. Takahashi, M. Teshima, T. Toyama, T. Yamamoto
    • 雑誌名

      NIM A

      巻: 845 ページ: 603 606

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Measurement of microwave radiation from electron beam in the atmosphere2016

    • 著者名/発表者名
      I. S. Ohta, H. Akimune, M. Fukushima, D. Ikeda, Y. Inome, J.N. Matthews, S. Ogio, H. Sagawa, T. Sako, T. Shibata, T. Yamamoto
    • 雑誌名

      NIM A

      巻: 810 ページ: 44 50

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Evaluation of Photo Multiplier Tube candidates for the Cherenkov Telescope Array2016

    • 著者名/発表者名
      R. Mirzoyan, D. Mueller, Y. Hanabata, J. Hose, U. Menzel, D. Nakajima, M. Takahashi, M. Teshima, T. Toyama, T. Yamamoto
    • 雑誌名

      NIM A

      巻: 824 ページ: 640 641

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] CTA報告117: 全体報告2017

    • 著者名/発表者名
      手嶋政廣、猪目祐介、岸田柊、山本常夏、他CTA-Japan Consortium.
    • 学会等名
      物理学会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [学会発表] CTA報告119:CTA大口径望遠鏡初号機の焦点面カメラのシステム統合試験2017

    • 著者名/発表者名
      中嶋大輔、猪目祐介、岸田柊、山本常夏、他CTA-Japan Consortium,
    • 学会等名
      物理学会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [学会発表] CTA報告120:CTA大口径望遠鏡2号機以降の読み出し回路開発とDRS4チップのタイミング較正2017

    • 著者名/発表者名
      斎藤隆之、山本常夏、他CTA-Japan Consortium.
    • 学会等名
      物理学会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [学会発表] CTA報告122:CTA大口径望遠鏡の光学性能最適化に向けた分割鏡測定とその配置の検討2017

    • 著者名/発表者名
      稲田友大、山本常夏、他CTA-Japan Consortium,
    • 学会等名
      物理学会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [学会発表] CTA計画:全体報告(12)2017

    • 著者名/発表者名
      窪秀利、猪目祐介、山本常夏、他CTA-Japan Consortium
    • 学会等名
      天文学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2017-03-15 – 2017-03-18
  • [学会発表] CTA大口径望遠鏡初号機用カメラの試験状況と2号機以降用読み出し回路の開発2017

    • 著者名/発表者名
      野崎誠也、猪目祐介、山本常夏、他CTA-Japan Consortium
    • 学会等名
      天文学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2017-03-15 – 2017-03-18
  • [学会発表] CTA報告110: 焦点面光検出器の光検出効率改善に向けた焦光装置の開発2016

    • 著者名/発表者名
      奥村暁、山本常夏、他CTA-Japan Consortium
    • 学会等名
      物理学会
    • 発表場所
      宮城大学
    • 年月日
      2016-09-21 – 2016-09-24
  • [学会発表] CTA報告111: CTA大口径望遠鏡の性能向上に向けた7段光電子増倍管の評価結果2016

    • 著者名/発表者名
      高橋光成、猪目祐介、岸田柊、山本常夏、他CTA-Japan Consortium.
    • 学会等名
      物理学会
    • 発表場所
      宮城大学
    • 年月日
      2016-09-21 – 2016-09-24
  • [学会発表] CTA報告112: CTA大口径望遠鏡初号機用カメラ試験2016

    • 著者名/発表者名
      野崎誠也、猪目祐介、岸田柊、山本常夏、他CTA-Japan Consortium.
    • 学会等名
      物理学会
    • 発表場所
      宮城大学
    • 年月日
      2016-09-21 – 2016-09-24
  • [学会発表] CTA計画:全体報告(11)2016

    • 著者名/発表者名
      窪秀利、猪目祐介、山本常夏、他CTA-Japan Consortium
    • 学会等名
      天文学会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [学会発表] CTA大口径望遠鏡初号機用カメラの最終デザイン2016

    • 著者名/発表者名
      猪目祐介、山本常夏、他CTA-Japan Consortium
    • 学会等名
      天文学会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2016-09-14 – 2016-09-16

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi