• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

人工積層された原子膜超構造における量子伝導の理論

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K13507
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 物性Ⅰ
研究機関関西学院大学

研究代表者

若林 克法  関西学院大学, 理工学部, 教授 (50325156)

研究協力者 LIU Feng  関西学院大学, 理工学部, 博士研究員
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード原子膜物質 / グラフェン / 理論 / ナノサイエンス / トポロジカル物質 / 円偏光
研究成果の概要

本研究課題では、グラフェンなどの原子膜とよばれる新しいナノ材料について、理論モデリングによる電子状態解析と電磁場応答解析、及び第一原理計算による電子状態解析を行うことで、原子膜及び原子膜超構造における特異な新物性の解明と理論予測を行った。具体的な成果として、グラフェンドメインにおける磁気発現機構の解明、層状物質CaSi2におけるディラックコーンの安定性と運動量シフトの解明、円偏光電磁場照射によるカーボンナノチューブにおけるバレー偏極効果の発見、2次元Zak位相を使った新しいトポロジカル物質相の提案などを行った。

自由記述の分野

ナノサイエンス

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi