• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

ネマチックコロイド分子が形成する異方的構造の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K13551
研究機関九州大学

研究代表者

木村 康之  九州大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (00225070)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード液晶 / 光ピンセット / コロイド分子
研究実績の概要

本年度は、液晶が表面に対して垂直配向するように表面処理したコロイド粒子を、液晶がセル表面に対して垂直配向した液晶セル中に分散させたダイポール型コロイド粒子を用いて構造体の形成を行った。この際、コロイド粒子近傍に点欠陥が自発的に発生するが、その方向は上下2方向あり、スピンのアップとダウンとのアナロジーが成り立つ。このとき、反対向きの粒子間には引力が、同方向の粒子間には斥力が発生する。

これら2種類の状態にある粒子を光ピンセットを用いて操作することで、従来の等方性液体中では実現されていないさまざまな構造体の形成に成功した。特に、粒子鎖が環状に閉じた多角形構造、反対向きの粒子数が1:1である正方形構造体、反対向きの粒子数が3:1である四面体構造を作成し、これらを構造単位とした種々の2次元周期構造の実現に成功した。

電場で液晶に配向変化が誘起されることを反映して、これらの構造体は10V程度の交流電場により、1次元的な長さが20%収縮することを見出し、構造体のサイズ制御を実現した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

従来報告されていた直鎖状の構造体に対して、これを閉じた円環状の構造体の作成に初めて成功し、さらにその構造の安定性を理論的に説明した。また、これらの構造体を単位としてより複雑なアルキメデスタイリングなども実現した。、さらに、電場に対して大きなサイズ変化を観測し、これら構造体が特徴あるフォトニクス構造体に応用できることを示唆した。

本年度の成果の一部はすでにApplied Physics Lettersに掲載され、研究を実施した修士学生が第5回ソフトマター研究会でポスター賞を受賞した。

今後の研究の推進方策

今後は、媒質である液晶として配向方向に空間的なねじれが自発的に発生するコレステリック液晶を用いることでより複雑な3次元構造体の作成を行う。この際、光ピンセットによる操作ではなく、より自己組織的な方法で構造体の作成を進める。

ことに昨年度は利用しなかったひも状の欠陥で結合された構造体の作成を目指す。ひも状欠陥の粒子に対する巻き付き方が組みひも群により分類されており、どのような構造体が実現されるかは位相欠陥の数理的基礎問題と関連しており、これらに関して新たな知見を得ることを期待している。

次年度使用額が生じた理由

研究成果をまとめた論文の英文添削が年度をまたがる時期となったために、それに対する予算を次年度に繰り越す結果となった。

次年度使用額の使用計画

論文の英文添削代金として次年度はじめに執行する予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Fabrication of ring assemblies of nematic colloids and their eletric response2016

    • 著者名/発表者名
      Yuta Tamura and Yasuyuki Kimura
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 108 ページ: 011903-1~-4

    • DOI

      10.1063/1.4939627

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ネマチックコロイドを用いた異方的構造体とその電場応答2015

    • 著者名/発表者名
      田村 優太
    • 学会等名
      第5回ソフトマター研究会
    • 発表場所
      東北大学、仙台市
    • 年月日
      2015-12-17 – 2015-12-19
  • [学会発表] エキゾチックな粒子間相互作用によるコロイド構造体の形成2015

    • 著者名/発表者名
      木村康之
    • 学会等名
      第5回ソフトマター研究会
    • 発表場所
      東北大学、仙台市
    • 年月日
      2015-12-17 – 2015-12-19
    • 招待講演
  • [学会発表] ネマチックコロイドを用いた異方的構造体2015

    • 著者名/発表者名
      田村 優太
    • 学会等名
      第121回日本物理学会九州支部例会
    • 発表場所
      九州工業大学、北九州市
    • 年月日
      2015-12-05 – 2015-12-05
  • [学会発表] ネマチックコロイドが形成する異方的構造体2015

    • 著者名/発表者名
      木村康之
    • 学会等名
      第66回コロイドおよび界面化学討論会
    • 発表場所
      鹿児島大学、鹿児島市
    • 年月日
      2015-09-10 – 2015-09-12
  • [学会発表] Two-dimensional non-close-packed nematic colloidal assemblies and their2015

    • 著者名/発表者名
      田村 優太
    • 学会等名
      13th European Conference on Liquid Crystal
    • 発表場所
      The University of Manchester, UK
    • 年月日
      2015-09-07 – 2015-09-11
    • 国際学会
  • [備考] 木村研ホームページ/研究業績

    • URL

      http://sm.kyushu-u.ac.jp/~kimuralab/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi