• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

イオンラチェット膜ポンプの交流駆動機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K13552
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生物物理・化学物理・ソフトマターの物理
研究機関九州大学

研究代表者

奥村 泰志  九州大学, 先導物質化学研究所, 准教授 (50448073)

研究協力者 松崎 嘉仁  
於保 拓海  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード電気浸透流ポンプ / ゼータ電位 / 流動電位
研究成果の概要

円筒状の孔を多数有する高分子膜に交流電場を印加したときに、往復振動する電気浸透流が整流化される機構の解明を試みた。この非対称性は膜表面のゼータ電位の非対称性に起因しているが、本研究では流動電位測定において流体力学的半径および流路内のゼータ電位が水圧を印加する向きに対して非対称であることを見出した。そしてトラックエッチド膜のカウンターイオンとして蛍光色素イオンを導入し、共焦点レーザー走査顕微鏡によりカウンターイオンの分布を観察した結果、膜表面のゼータ電位が大きい側の孔では電気二重層が厚いことが見出され、この電気二重層による流路の非対称性が整流機構を生み出していると示唆された。

自由記述の分野

ソフトマターの物理

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi