• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

小型無人航空機の直接観測による大気レーダー散乱機構研究の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 15K13568
研究機関京都大学

研究代表者

橋口 浩之  京都大学, 生存圏研究所, 准教授 (90293943)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード小型無人航空機 / 大気レーダー / 大気乱流 / MUレーダー / ウィンドプロファイラー
研究実績の概要

大気レーダーは、天候に関わりなく、高時間分解能で風向風速の高度分布を連続的かつ自動的に観測できることから、気象研究から予報業務まで広範囲に利用されている。大気レーダーの晴天時の散乱体は、大気乱流や密度成層などから生じる屈折率変動と言われている。すなわち、下層大気の屈折率は気温、気圧、及び水蒸気圧で決まるため、大気乱流に伴って密度変動が生じ、電波の屈折率も空間的に変動するためと言われている。過去にラジオゾンデとの同時観測から、気温や湿度変動とレーダー観測エコーとの対応が議論されているが、概ね説明がつくものの、両者の差異はレーダーとラジオゾンデの観測領域の違いが原因とされてきた。本研究では、MUレーダー上空を気象センサーを搭載した小型無人航空機(UAV)で直接測定し、大気レーダーの散乱機構を観測的に明らかにすることを目的とする。
2015年6月1~14日にMUレーダーとUAVとの同時観測実験を実施し、無降雨の弱風時に19回の飛行に成功した。本研究は、米コロラド大・仏トゥーロン大・LATMOSの研究者との国際協同研究であり、実験にはコロラド大で開発されたUAVを使用した。本UAVは、小型(両翼幅1m)、軽量(約1kg)、低コスト(約$1,000)、再利用可能、GPSによる自律飛行可能という特徴を持っている。MUレーダーは天頂ビームで46~47MHz範囲で等間隔の5周波数のレンジイメージングモードで運用した。また、水平風の情報も得るため、天頂角10°で北、北東、東、南東、南の5方向にビームを走査するモードも併用した。できるだけ生データに近いデータを保存し、オフラインにより信号処理を行い、データセットを作成した。UAVについても品質管理を丁寧に行い、データセットを作成した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初めてMUレーダーと小型無人航空機(UAV)との同時観測実験に成功した。観測データの品質管理を行い、データセットを作成し、両データの比較を進めているところである。研究は順調に進捗していると言える。

今後の研究の推進方策

2016年度もMUレーダーと小型無人航空機(UAV)との同時観測実験を計画している。前回の反省点を踏まえ、若干実験方法を修正する予定である。データセットを作成し、両年度のデータセットを用いて、大気レーダーの散乱機構について検討・考察する。これまでに提唱されている散乱機構で説明可能なこと、説明不可能なことを明確に区別するように留意する。また、現在提唱されている手法を用いて得られた乱流強度の推定精度についても検討する。

次年度使用額が生じた理由

交付額が当初要求額よりも減額されたため、2016年度の観測実験の予算が不足している。そのため、2015年度はできるだけ節約に努め、次年度に使用することとした。

次年度使用額の使用計画

上記の通り、2016年度の観測実験実施のために使用する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [国際共同研究] University of Colorado Boulder(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Colorado Boulder
  • [国際共同研究] Toulon University/Pierre et Marie Curie University/LATMOS(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Toulon University/Pierre et Marie Curie University/LATMOS
  • [雑誌論文] Spectral parameters estimation in precipitation for 50-MHz band atmospheric radars2015

    • 著者名/発表者名
      Tong Gan, Masayuki K. Yamamoto, Hiroyuki Hashiguchi, Hajime Okamoto, and Mamoru Yamamoto
    • 雑誌名

      Radio Sci.

      巻: 50 ページ: 789-803

    • DOI

      10.1002/2014RS005643

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Shigaraki UAV-Radar Experiment (ShUREX 2015)2016

    • 著者名/発表者名
      森昂志・橋口浩之・Lakshmi Kantha・Dale Lawrence・Mixa Tyler・Hubert Luce・Richard Wilson・津田敏隆 ・矢吹正教
    • 学会等名
      第29回大気圏シンポジウム
    • 発表場所
      宇宙航空研究開発機構(神奈川県相模原市)
    • 年月日
      2016-03-08 – 2016-03-09
  • [学会発表] Shigaraki UAV-Radar Experiment (ShUREX 2015)2015

    • 著者名/発表者名
      橋口浩之・Lakshmi Kantha・Dale Lawrence・Mixa Tyler・Hubert Luce・Richard Wilson・津田敏隆・矢吹正 教・森昂志
    • 学会等名
      第9回MUレーダー・赤道大気レーダーシンポジウム
    • 発表場所
      京都大学宇治キャンパス(京都府宇治市)
    • 年月日
      2015-09-10 – 2015-09-11

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi