研究課題/領域番号 |
15K13573
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
堀 智昭 名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 准教授 (30467344)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 電離圏 / MHD波動 / 電磁イオンサイクロトロン波 / 電場 / SuperDARN |
研究実績の概要 |
SuperDARNレーダーデータを解析するための観測データ処理用ワークステーションを購入・設置し、そこで、レーダーが出力する生データを処理・解析して高時間分解能でDoppler速度を導出するためのソフトウェアの開発を行なった。また北海道-陸別第一短波レーダーを用いて地磁気活動が活発となりやすい秋期に特別観測を実施し、本研究での技術開発の基礎データとなるような観測データの取得を行なった。そこで得られたデータを含めて、研究対象となるPc1周波数帯電離圏波動が発生していたと思われる観測イベントを各種データを合わせて参照しながら探索し、結果として数十例の候補を同定できた。それに対して、開発したソフトウェアのプロトタイプを用いることで、生データから0.1-0.5秒程度の時間分解能でDoppler速度を導出することに成功した。さらにそれらのエコー強度とシグナル-ノイズ比を解析することで、必要な精度でDoppler速度が得られる条件について調査を行なった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成27年度の研究実施計画は概ね達成できたが、その過程で、当初は従来のDoppler速度導出法をそのまま応用すればよいと考えていたところが、実は新たなフィッティング手法を開発する必要があることがわかり、その手法に関する研究・開発が研究計画に追加されている。
|
今後の研究の推進方策 |
平成27年度に行なった研究の過程で、Doppler速度導出のためのフィッティング手法についてさらに研究・開発を行う必要があることが判明した。現在幾つかの手法を試しており、その中から本研究でのDoppler速度導出に最適となる手法を見出し、かつSuperDARNデータに適用するための諸パラメータの最適解を探りつつある。それ以外の点については、当初の計画通りに今後も研究を実施する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
成果論文の執筆が遅れており、そのための英文校閲・出版費用の当該年度内執行が間に合わなかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度の早いうちに解析結果をまとめて論文執筆・出版を迅速に行う。
|