• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

花崗岩の化学的風化指数による岩盤崩壊可能性の評価法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K13579
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 地質学
研究機関山口大学

研究代表者

大和田 正明  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (50213905)

研究分担者 亀井 淳志  島根大学, 総合理工学研究科, 教授 (60379691)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード花崗岩体 / 化学的風化 / 化学的風化指標 / 土石流
研究成果の概要

野外での観察によって,新鮮から強風化した花崗岩の化学組成を測定し,CN(CaO+Na2O), A(Al2O3), K(K2O)(モル)を端成分とする三角図(CN-A-K図)を使って花崗岩の風化過程について検討した.その結果,風化の進行に伴いCNが減少するタイプ1,風化の初めにKが増加し,その後CNが減少するタイプ2,そして,初めにCNが減少し,最後にKが減少するタイプ3に区分された.
土石流発生頻度の高い箇所では,タイプ2の化学的変化が卓越する.このことは,岩盤強度を劣化させる要因として,地下における熱水変質の影響が大きいことを示唆し,土石流発生の危険度を評価する際の指標となる可能性がある.

自由記述の分野

地質学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi