• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

原始地球表層における化学進化反応の鉱物触媒効果をナノ分光学的に解明する

研究課題

研究課題/領域番号 15K13601
研究機関東京工業大学

研究代表者

原 正彦  東京工業大学, 物質理工学院, 教授 (50181003)

研究分担者 矢野 隆章  東京工業大学, 物質理工学院, 助教 (90600651)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード化学進化 / ラマン分光法
研究実績の概要

原始地球環境下に豊富に存在していた二酸化チタン表面に生体低分子を修飾し、その吸着状態をラマン分光学的にナノスケール分析する手法を確立した。具体的には、二酸化チタンナノ粒子表面にグリシンやシステインなどのアミノ酸を散布しラマンスペクトル測定を行った。直径20nmのナノ粒子を用いた場合はアミノ酸固有のラマンバンドはスペクトル中に観察されなかったが、直径200nmのナノ粒子を用いた場合はそれぞれのアミノ酸由来のラマンバンドが強く観測された。これは、直径200nmのナノ粒子が可視光域において電気双極子モードを有しているため、ラマン散乱励起用のレーザー光と電磁場共鳴することによって表面に吸着したラマン散乱が増強されたことに起因する。また、二酸化チタン表面に吸着したアミノ酸のラマンスペクトルは、バルク状のアミノ酸のそれとはピーク位置やピーク強度比が異なることがわかった。この現象は貴金属ナノ構造表面で発現するラマン散乱の化学増強効果に対応するものであり、第一原理計算等を駆使して量子化学スペクトル解析を行えば、二酸化チタン表面における分子吸着状態をナノ分光学的に解析できることが示された。
さらに、昨年度に引き続き、貴金属ナノ構造表面に生体低分子を修飾してレーザー光を照射すると、一定レーザーパワー以上であると貴金属ナノ構造表面での光発熱効果により分子が金属表面から容易に熱脱離してしまうこともラマンスペクトル測定によりわかった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Surface force analysis of pyrite (FeS2): its reactivity to amino acid adsorption2016

    • 著者名/発表者名
      G. Narangerel, N. Matsuzaki, Y. Nakazawa, R. Afrin, M. Aono, T. Yano, T. Hayashi, M. Hara
    • 雑誌名

      Adv. Mater. Phys. Chem.

      巻: 6 ページ: 167-176

    • DOI

      https://doi.org/10.4236/ampc.2016.67018

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Laser-scanning-assisted tip-enhanced optical microscopy for robust optical nano-spectroscopy2016

    • 著者名/発表者名
      Yano, T., Tsuchimoto, Y., Mochizuki, M., Hayashi, T., Hara, M.
    • 雑誌名

      Applied Spectroscopy

      巻: 70 ページ: 1239-1243

    • DOI

      https://doi.org/10.1177/0003702816652369

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formation and Structure of Self-Assembled Monolayers by Adsorption of Octaneselenocyanate on Au(111)2016

    • 著者名/発表者名
      Han, S., Kang, H., Park, J.B., Hayashi, T., Hara, M., Noh, J.
    • 雑誌名

      J. Nanosci. Nanotech.

      巻: 16 ページ: 8610-8613

    • DOI

      https://doi.org/10.1166/jnn.2016.12509.

    • 査読あり
  • [学会発表] Nano-analysis of Prebiotic Molecular Interactions on Rutile TiO2 Surfaces Using Thermal Desorption Spectroscopy and Atomic Force Microscopy2016

    • 著者名/発表者名
      K. Imai, G. Narangerel, T. Yano, M. Aono, M. Hara
    • 学会等名
      AsiaNANO 2016
    • 発表場所
      Sapporo, Japan
    • 年月日
      2016-10-10 – 2016-10-13
    • 国際学会
  • [学会発表] Interaction of prebiotic biomolecules with mineral surface using single molecule dynamic force spectroscopy2016

    • 著者名/発表者名
      R. Afrin, G. Narangerel, T. Yano, T. Hayashi, M. Aono and M. Hara
    • 学会等名
      AsiaNANO 2016
    • 発表場所
      Sapporo, Japan
    • 年月日
      2016-10-10 – 2016-10-13
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi