• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

真空インターフェースを目指したプラズマウィンドウの基盤技術開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K13610
研究機関広島大学

研究代表者

難波 愼一  広島大学, 工学研究院, 教授 (00343294)

研究分担者 遠藤 琢磨  広島大学, 工学研究院, 教授 (00211780)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードプラズマウィンドウ / 高密度プラズマ / 大気圧アークプラズマ / プラズマ分光
研究実績の概要

大気圧アーク放電を利用したプラズマウィンドウは大きな差動排気系なしに大気と真空を隔離する一方,荷電粒子や軟X線に対しては透過率が高い革新的インターフェースとして期待されている.我々はこのプラズマウィンドウを大気中での電子ビーム溶接や軟X線透過窓として活用することを考えている.本研究は,定常高密度アークプラズマを発生させるため,カスケードアーク放電のひとつであるTPD (Test Plasma by Direct current) 型プラズマをベースとした放電源を製作し,実用的プラズマウィンドウ装置を開発することを目的とする.
TPD型放電源を小型化し且つ電子温度1eV以上,密度1e16/cc以上の定常高密度プラズマを発生させるため,新たに装置の設計・製作を行った.放電部サイズは直径:120mm, 長さ:100mm,重量:15kg以下である.放電ガスはArで,放電部圧力は5~100 kPaとした.プラズマウィンドウ性能は放電特性,電子温度密度計測により調べた.なお,温度・密度計測には可視分光器を用いた.
開発したアーク放電源を用いることで放電電流50Aにて大気側・真空側圧力比4桁の圧力勾配を発生させることに成功した.現実的なプラズマウィンドウは圧力比5桁以上の実現が不可欠と考えられているため,さらに一桁高い値が要求される.これには放電電流を100Aとすることで目標値を達成できると考えている.一方,プラズマパラメータは分光スペクトル解析により,陽極で温度1eV, 電子密度2e16/cc,電離度は約4%と評価された.圧縮性流体力学によると陽極出口では流れが音速(Mach number=1)で密度が約半分に低下することを考えると,放電チャンネル内の密度は5e16/cc以上と考えられる.従って,放電電流増大により容易に1e17/cc以上の高密度プラズマ発生の目途が立った.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Measurement of Ion Mach Number of ArcjetPlasmas by a Directional Langmuir Probe Under High-Gas Pressure2017

    • 著者名/発表者名
      W. Sasano, T. SHikama, K. Kozue, L. Matsuoka, N. Tamura, S. Namba
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Plasma Science

      巻: 43 ページ: 485

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a cascade arc discharge source for an atmosphere-vacuum interface device2016

    • 著者名/発表者名
      S. Namba, T. Endo, S. Fujino, C. Suzuki, and N. Tamura
    • 雑誌名

      Rev. Sci. Instrum.

      巻: 87 ページ: 083503

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] カスケードアーク放電を用いた定常高密度アルゴンプラズマの発生とその分光計測2017

    • 著者名/発表者名
      難波愼一
    • 学会等名
      日本物理学会年会
    • 発表場所
      大阪豊中
    • 年月日
      2017-03-19 – 2017-03-21
  • [学会発表] カスケードアークプラズマにおけるHalpha線シュタルク拡がりによる電子密度計測2016

    • 著者名/発表者名
      難波愼一
    • 学会等名
      核融合科学研究所素過程研究会
    • 発表場所
      岐阜県土岐市
    • 年月日
      2016-12-20 – 2016-12-22
  • [学会発表] 真空インターフェースのための小型カスケードアークプラズマ源の開発2016

    • 著者名/発表者名
      難波愼一
    • 学会等名
      電気学会プラズマ研究会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-08-07 – 2016-08-09
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/plasma/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi