• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

新奇高強度中赤外光源の開発とDNA塩基の脱励起メカニズム

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K13620
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 物理化学
研究機関東京工業大学

研究代表者

宮崎 充彦  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 助教 (00378598)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード分子分光 / 中赤外レーザー
研究成果の概要

本研究はCdSe結晶中での差周波発生を利用し、10-18 μmの指紋領域の赤外分光を可能にする中赤外領域のコヒーレント光源の開発と気相孤立分子に対する応用を目的とした。
可変3 μm光の出力およびモードの向上のため、色素レーザーを両面励起へと改造し、約20%の出力向上を達成した。しかし、CdSeを用いた差周波発生では、十分な強度の赤外光の発生を再現性を持って確認できなかった。想定していた光学配置だけでなく、様々な光学配置を試したが赤外光の安定的な発生は見出だせなかった
気相分子クラスターの時間分解中赤外分光測定を実施し、100 nsまでの遅い遅延時間に対する時間分解中赤外分光測定に成功した。

自由記述の分野

分子分光学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi