• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

混乱型多量環化体を基体とする近赤外高発光化合物の創製

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K13646
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 有機化学
研究機関九州大学

研究代表者

古田 弘幸  九州大学, 工学研究院, 教授 (40244157)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード近赤外色素 / BODIPY / 環状体 / 多量体 / 混乱結合 / ナノリング / ストークスシフト / 発光
研究成果の概要

本研究では、近赤外色素レーザーや生体イメージング分野の発展に資する、高効率発光近赤外色素分子創製のための新たな分子設計指針として、「環状多量化法」を提案し、その有効性の検証を行った。
オリゴピロール化合物を混乱型結合を用いて環状に連結した、BODIPY色素を基体とする、箱型環状多量体を合成し、吸収、発光スペクトル、蛍光寿命測定を行い、量子収率0.42、発光寿命27ns、3000cm-1以上もの大きなストークスシフトを持つ化合物の合成に成功した。
また、溶液、薄膜中において、この環状4量体化合物がレーザー発振することが確認され、提案する「環状多量化法」の有効性が示された。

自由記述の分野

有機機能分子化学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi