• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

紫外光励起に対して極限まで耐久性を持たせた青色発光分子の開発とその応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K13667
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 機能物性化学
研究機関富山大学

研究代表者

井上 将彦  富山大学, 大学院医学薬学研究部(薬学), 教授 (60211752)

連携研究者 藤本 和久  九州産業大学, 工学部, 准教授 (40334718)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードロタキサン / 蛍光色素 / 高光耐久性 / バイオプローブ
研究成果の概要

申請者が開発してきた [3]ロタキサン型蛍光色素の、構造解析、光物性評価、およびバイオイメージングツールとしての可能性の検討を行った。
二分子のシクロデキストリンに包接された [3]ロタキサン型アルキニルピレンの単結晶を調製し、X 線結晶構造解析によりその包摂様式を観測した。各種溶媒中、および薄膜状態における蛍光発光特性を調査し、異なる環境下でも発光特性が変化しないことを見出した。
本分子によりタンパクを蛍光標識した後、タンパクの溶液に連続的に励起光を照射し、紫外可視吸収スペクトルの変化を観測した。その結果、本分子が持つ極めて高い光安定性は、タンパクと共有結合した状態でも健在である事が見出された。

自由記述の分野

ケミカルバイオロジー

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi