• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

有機結晶のメカニカル・ドミノ多形転移の動的機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K13678
研究機関九州大学

研究代表者

関谷 博  九州大学, 理学研究院, 名誉教授 (90154658)

研究分担者 山本 典史  千葉工業大学, 工学部, 准教授 (30452163)
網本 貴一  広島大学, 教育学研究科, 准教授 (60294873)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード有機結晶 / 多形 / ドミノ転移 / ラマン分光 / 結晶シミュレーション
研究実績の概要

5-クロロサリチリデンアニリン(5CSA)の結晶は、機械的刺激によってα形(黄色)からβ形(橙色)へ転移する。5CSAの2つの多形のうち、β形結晶の方が安定であるために、エタノールなどの良溶媒を用いて再結晶を行うと殆どβ形結晶となる。エタノールにアセトンを加え、再結晶を行うときに、二つの溶媒の体積比と室温を最適化することによって、α形結晶を優先的に作成できた。α形結晶からβ形結晶へのドミノ転移機構の解明を目的として、顕微ラマン分光法による研究を行った。α形とβ形、それぞれに特有な振動バンドが観測された。α形結晶の120 cm-1の振動バンド、β形結晶の1200 cm-1の振動バンドは多形を識別するための良いマーカーであることを示した。機械的刺激による転移と比べて、光照射による転移は転移の開始時間を明瞭に分かる。また、結晶のどの微小部分から転移が開始したかが分かる。この利点を活かし、結晶の微小部分に紫外レーザー光を照射したところ、120 cm-1のバンドの強度が減少し、α形からβ形への転移が進行していることが示唆された。すなわち、転移に伴うスペクトル変化を観測した。5CSAの二つの多型のX線結晶解析による結晶構造をもとに、CRYSTAL14プログラムを用いてラマンスペクトルのシミュレーションを行った。実験によって観測されたα形結晶とβ形結晶の異なるバンド構造がシミュレーションによって再現された。これらの成果により、ドミノ転移の中間状態について詳細に調査するための基礎が確立された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

結晶多形の中で不安定な結晶を優先的に作成する方法を確立した。結晶のドミノ転移を紫外レーザー照射で誘起させる方法を見つけた。また、顕微ラマン分光法によって多形を区別できることを実験とシミュレーションによって示した。これらの成果によってドミノ転移の中間状態の調査を行う方法が準備できた。

今後の研究の推進方策

結晶多形の顕微ラマンスペクトルの温度変化の測定を行い、結晶の熱的転移の活性化エネルギーを求める。また、不安定な結晶にレーザーを照射し、安定な多形に転移する中間状態をラマン分光を行う。さらに。結晶内の一部の分子の構造異性化が生じたときのラマンスペクトルのシミュレーションを行う。これらの研究によってドミノ転移の機構について研究を行う。

次年度使用額が生じた理由

有機結晶のラマン分光を装置使用料が必要な機関(九州大学、大分大学)で行う予定であったが、分子科学研究所で測定を行い装置使用料を節約できた(関谷)。研究実施に必要な物品を他の予算で購入できた(山本)。

次年度使用額の使用計画

投稿論文の校正および学会で研究成果公表のために使用する(関谷)。学会で研究成果を公表するために使用する(山本)。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Two isomers of a Cyanostilbene Derivative in Viscous Solution Observed by Fluorescence Spectroscopy2016

    • 著者名/発表者名
      Yuki Fujimoto, Norifumi Yamamoto, Kazuki Furukawa, Hiroshi Sekiya
    • 雑誌名

      Chemsitry Letters

      巻: 6 ページ: 637-639

    • DOI

      10.1246/cl.160143

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Excited-state intramolecular proton transfer and conformational relaxation in 4’-N,N-dimethylamino-3-hydroxyflavone doped in acetonitrile crystals2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Furukawa, Norifumi Yamamoto, Kazuhiko Hino, Hiroshi Sekiya
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 18 ページ: 28564-28575

    • DOI

      10.1039/c6cp04322d

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ヘキサヒドロキサンテンジオンからヘキサヒドロアクリジンジオンへの誘導体化による発光特性の増強2017

    • 著者名/発表者名
      櫻井 由貴,網本 貴一
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会(2017)
    • 発表場所
      慶應義塾大学(横浜市)
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [学会発表] Dynamics of rearrangement of hydrogen-bonds in monohydrated 5-hydroxyindole cluster cations Stereodynamics 20162016

    • 著者名/発表者名
      Kenji Sakota, Takamasa Ikeda, Hiroshi Sekiya
    • 学会等名
      Stereodynamic 2016
    • 発表場所
      台湾原子分子研究所((台北市)
    • 年月日
      2016-11-06 – 2016-11-11
    • 国際学会
  • [学会発表] 有機結晶中の光異性化ダイナミクスの分光学的研究2016

    • 著者名/発表者名
      中川原友弥、網本貴一、山本典史、関谷 博
    • 学会等名
      新学術領域研究「柔らかな分子」 第4回公開シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋市)
    • 年月日
      2016-10-27 – 2016-10-28
  • [学会発表] 固い結晶中の柔らかな分子の励起状態の挙動2016

    • 著者名/発表者名
      古川 一輝,山本 典史,日野 和之,関谷 博
    • 学会等名
      第25回有機結晶シンポジウム
    • 発表場所
      京都大学(京都市)
    • 年月日
      2016-09-18 – 2016-09-19
  • [学会発表] 2-位にトルエンスルホン酸アミド基を有するベンジリデンアニリン類結晶のESIPT発光2016

    • 著者名/発表者名
      山木戸 啓,網本 貴一
    • 学会等名
      第25回有機結晶シンポジウム
    • 発表場所
      京都大学(京都市)
    • 年月日
      2016-09-18 – 2016-09-19
  • [学会発表] アセトニトリル結晶中における4’-N,N-dimethylamino-3-hydroxyflavoneの励起状態ダイナミクス2016

    • 著者名/発表者名
      古川 一輝,山本 典史,日野 和之,関谷 博
    • 学会等名
      分子科学討論会2016
    • 発表場所
      神戸ファッションマート(神戸市)
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-15
  • [学会発表] 5-ヒドロキシインドール水和クラスターの時間分解赤外分光 ―イオン化誘起異性化反応ダイナミクスの実時間観測―2016

    • 著者名/発表者名
      内藤 あゆみ,宮崎 充彦,迫田 憲治,関谷 博,藤井 正明
    • 学会等名
      分子科学討論会2016
    • 発表場所
      神戸ファッションマート(神戸市)
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-15
  • [学会発表] N,N-ジメチルホルムアミド中におけるCo2+の溶媒和構造2016

    • 著者名/発表者名
      竹下 快仁,関谷 博,大橋 和彦
    • 学会等名
      分子科学討論会2016
    • 発表場所
      神戸ファッションマート(神戸市)
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-15
  • [学会発表] ヒドロキシプロピルセルロースの構造転移に対するホフマイスターアニオンおよびポリエチレングリコールの複合効果2016

    • 著者名/発表者名
      米山 可凜,関谷 博,迫田 憲治
    • 学会等名
      分子科学討論会2016
    • 発表場所
      神戸ファッションマート(神戸市)
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-15
  • [学会発表] リボヌクレアーゼAの安定性に対する電解質と分子混み合いの複合効果2016

    • 著者名/発表者名
      大内 仁,関谷 博,迫田 憲治
    • 学会等名
      分子科学討論会2016
    • 発表場所
      神戸ファッションマート(神戸市)
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-15
  • [学会発表] ホルムアミド溶液中におけるNa+およびFe3+の溶媒和構造2016

    • 著者名/発表者名
      引石 宜孝,関谷 博,大橋 和彦
    • 学会等名
      分子科学討論会2016
    • 発表場所
      神戸ファッションマート(神戸市)
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-15
  • [学会発表] Isomerization of flexible molecules in solid state2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Sekiya
    • 学会等名
      WRHI International Workshop on “Advanced Laser Spectroscopy for Soft Molecular Systems“
    • 発表場所
      東京工業大学(横浜市)
    • 年月日
      2016-09-06 – 2016-09-07
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Excited-state dynamics of flexible molecules in solid state2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Sekiya
    • 学会等名
      International Symposium: Recent Progress in Molecular Spectroscopy and Dynamics
    • 発表場所
      九州大学 (福岡市)
    • 年月日
      2016-07-07 – 2016-07-09
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Change in excited-state intramolecular proton transfer potential surfaces of 4’-N,N-dimethyl-3hydroxyflavone doped in acetonitrile crystal accompanying with sold/sold phase transition2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Furukawa, Norifumi Yamamoto, Kazuhiko Hino, Hiroshi Sekiya
    • 学会等名
      International Symposium: Recent Progress in Molecular Spectroscopy and Dynamics
    • 発表場所
      九州大学 (福岡市)
    • 年月日
      2016-07-07 – 2016-07-09
    • 国際学会
  • [学会発表] The influence of molecular weight specific adsorption of polyethylene glycol on two-state transition myoglobin2016

    • 著者名/発表者名
      Shota Yasutomi, Kenji Sakota, Hiroshi Sekiya
    • 学会等名
      International Symposium: Recent Progress in Molecular Spectroscopy and Dynamics
    • 発表場所
      九州大学 (福岡市)
    • 年月日
      2016-07-07 – 2016-07-09
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi