• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

有機結晶のメカニカル・ドミノ多形転移の動的機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K13678
研究機関九州大学

研究代表者

関谷 博  九州大学, 理学研究院, 名誉教授 (90154658)

研究分担者 山本 典史  千葉工業大学, 工学部, 准教授 (30452163)
網本 貴一  広島大学, 教育学研究科, 准教授 (60294873)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード有機結晶 / 多形 / ドミノ転移 / ラマン分光 / 結晶シミュレーション
研究実績の概要

有機結晶のドミノ転移が注目されているが,そのメカニズムの詳細は殆ど未解明である.本研究においては,多形転移の中間状態を観測することによりドミノ転移のメカニズムを解明することを目的として行った.
5-クロロ-N-サリチリデンアニリン(5CSA)結晶は光照射,または機械的刺激によりα形からβ形に転移する.二つの方法によって生成する中間状態の違いついて,顕微ラマン分光法を用いて研究を行った.光照射法では,レーザーポインター光(405 nm)をα形結晶に照射してβ形への転移を誘起させた.機械的刺激法では,α形結晶をスパーテルで割ることでβ形への転移を誘起させた.
光照射法による顕微ラマンスペクトルの時間変化を測定したところ,α形結晶に光照射した直後にブロードなバックグラウンドが強く観測され,α形結晶の低波数の分子間振動の強度が減少した.時間が経過するにつれてバックグラウンドの強度が減少し,β形結晶のバンドの強度が増加した.機械的刺激法による顕微ラマンスペクトルの時間変化は光刺激法による結果とはかなり異なり,バックグランドは弱く観測された.また,α形結晶,β形結晶のスペクトルには観測されない新たなバンドが観測された.
上記の結果から,光照射と機械的刺激では転移の中間状態が異なることが初めて示唆された.また,光照射の方が機械的刺激より多形転移が速く進行することが分かった.光照射によって誘起された場合,結晶配向の無秩序化が大きいため,多形転移が機械的刺激よりも容易に起こると推察される.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

光照射法と機械的刺激法によって結晶の多形転移の中間状態が異なることが示された.この成果は,顕微ラマン分光法が有機結晶の多形転移の観測方法として極めて有用であることを示している.この成果を手掛かりにドミノ転移機構がより詳細に解明されることが期待できる.

今後の研究の推進方策

結晶の多形転移の中間状態が観測されたことを手掛かりに、結晶に刺激を与えた後のラマンスペクトルの時間変化の観測時間を長くする。中間状態のラマンスペクトルを基に,多形転移の中間状態ではどのような結晶構造をしているか,中間状態モデル構造を考え,理論シミュレーションを行う.

次年度使用額が生じた理由

平成29年度までに画期的な成果が得られている.これらの成果を学会や論文として公表するための経費、共同研究者との打合せの経費が必要となった.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Real-time observation of the photoionization-induced water rearrangement dynamics in the 5-hydroxyindole-water cluster by time-resolved IR spectroscopy2018

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiko Miyazaki, Ayumi Naito, Takamasa Ikeda, Johanna Klyne, Kenji Sakota, Hiroshi Sekiya, Otto Dopfer, Masaaki Fujii
    • 雑誌名

      Phys. Chem. Chem. Phys

      巻: 20 ページ: 3079-3091

    • DOI

      10.1039/C7CP06127G

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Elevation of the Energy Threshold for Isomerization of 5-Hydroxyindole-(tert-butyl alcohol)1 Cluster Cations2017

    • 著者名/発表者名
      Takamasa Ikeda, Kenji Sakota, Hiroshi Sekiya
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. A

      巻: 121 ページ: 5809-5816

    • DOI

      10.1021/acs.jpca.7b05434

    • 査読あり
  • [学会発表] 顕微ラマン分光法による5-クロロ-N- サリチリデンアニリンの多形転移の研究2017

    • 著者名/発表者名
      古川一輝,網本貴一,尾原萌華,水野雄太,片柳英樹,日野和之,山本典史,関谷博
    • 学会等名
      第26回有機結晶シンポジウム
  • [学会発表] External Electric Field Effects on Excited-State Intramolecular Proton Transfer in 4′-N,N-Dimethylamino-3-hydroxyflavone2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Sekiya
    • 学会等名
      XXII Horizons in Hydrogen Bond Research
    • 招待講演
  • [学会発表] Remarkable enhancement of fluorescence quantum yield of the closed-ring form of a diarylethene derivative due to the presence of phenyl rings2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Sekiya
    • 学会等名
      WRHI Syposium
    • 招待講演
  • [学会発表] Polymorphs-selected fluorescence spectroscopy of salicylideneaniline derivatives: Effects of intermolecular interaction on intramolecular proton transfer and cis-trans isomerization2017

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Nakagawara, Kiichi Amimoto, Norifumi Yamamoto, Hiroshi Sekiya
    • 学会等名
      KAKENHI International Symposium on “Studying the Function of Soft Molecular Systems

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi