• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

キラル材料の微細構造解析を目指した円偏光二色性顕微鏡の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K13708
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 高分子化学
研究機関国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 (2016)
京都大学 (2015)

研究代表者

青木 裕之  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 J-PARCセンター, 研究副主幹 (90343235)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード円偏光二色性
研究成果の概要

本研究では、円偏光二色性(CD)顕微鏡計測を実現するため、微弱な楕円偏光を利用した分光計測を行う。本計測を実現するためには微小位相差を有する波長板の方向を制御することが必要となる。本研究では2台のEOMを用いた新しい光学システムを開発することで、楕円偏光状態を10 kHzの周期で行うことを実現し、高速かつ高感度なCD計測が可能であることを示した。また同光学システムを組み込んだ顕微鏡光学系を構築することで、高分子スピンコート薄膜中に分散したポリスチレンラテックス粒子(直径 300 nm)について、粒子の透過画像検出が可能であることを確認した。

自由記述の分野

高分子物性

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi