• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

マイクロ電解セルの創出による電解反応機構解明とデバイス応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K13717
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 分析化学
研究機関筑波大学

研究代表者

藤田 淳一  筑波大学, 数理物質系, 教授 (10361320)

連携研究者 竹口 雅樹  物質・材料研究機構, 技術開発・共用部門電子顕微鏡ステーション, ステーション長 (30354327)
村上 勝久  産業技術総合研究所, ナノエレクトロニクス部門, 研究員 (20403123)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード高加速電子線 / Rutherford散乱 / 偏向 / 局在場 / 可視化 / 触媒 / 電化局在 / 走査透過電子顕微鏡
研究成果の概要

本萌芽研究では、液中透過力の強い200keV走査透過電子顕微鏡を用いた局在場検出法を採用し、SiNメンブレン電解セルの開発、ならびにoffset型HARDF検出法による局在場検出技術の創出を推進した。内径が3mmのHARDF検出器中心に対して、電子ビーム軸に約1.3mmオフセットを与え、投影レンズ系を調整してカメラ長を2.23mに調整した。電解セルを透過した電子に対して、透過電子線は0.3mRadの偏向角で、50%のHARDF検出強度を与え、液中に形成される局在場で散乱された散乱電子情報を画像化できることを実証した。

自由記述の分野

ナノ物性計測

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi