• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

メソ空間を検出に用いる超高感度核磁気共鳴センシングシステムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K13737
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生体関連化学
研究機関東京大学

研究代表者

野中 洋  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 講師 (80579269)

研究協力者 山東 信介  東京大学, 大学院工学系研究科, 教授 (20346084)
今倉 悠貴  東京大学, 大学院工学系研究科化学生命工学専攻
伊藤 慎  東京大学, 工学部化学生命工学科
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード核磁気共鳴 / 核偏極 / 分子プローブ
研究成果の概要

本研究では、核偏極された環境感受性分子を内包できるメソ空間を利用した新しい超偏極センシングシステムの開発を目指した。メソ空間は、環境応答性蛍光色素を利用する蛍光検出システムにおいて広く使用されている。そのようなシステムを実現するために、我々はメソ空間に内包する候補となる環境応答性の超偏極分子の探索を試みた。その結果、15Nグリシン由来の有望なシグナル分子を見出した。この分子はpH変化に伴い、15N化学シフト変化を示した。さらに、超偏極寿命と相関する重要なパラメータである十分なT1値を有していた。この知見が新しい超偏極センシングシステムを開発する上で有益であると考えている。

自由記述の分野

ケミカルバイオロジー

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi