• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

ハロゲン化イオン液体の開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 15K13757
研究機関京都大学

研究代表者

小林 祐輔  京都大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (90509275)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードイオン液体
研究実績の概要

ルイス酸の機能を有するイオン液体の開発に関して、ヨードイミダゾリウム塩およびヨードベンズイミダゾリム塩の窒素原子上の置換基を種々検討した。塩が液体として得られることを期待し、長鎖アルキル基(ノルマルドデシル基、アダマンチルメチル基、パラトリフルオロフェニル基など)を導入した。残念ながら、対アニオンがトリフルオロメタンスルホン酸アニオン(OTf-)の場合にはいずれの場合も固体として得られた。次に、対アニオンについて種々検討したところ、ヘキサフルオロリン酸アニオン(PF6-)やヘキサフルオロアンチモン酸アニオン(SbF6)、過塩素酸アニオン(ClO4)などでは固体として得られるのに対し、テトラアリールホウ酸アニオン(BAr4, Ar = bistrifluoromethylphenyl)を非配位性の対アニオンとして利用したところ、ヨードイミダゾリウム塩(2つの窒素原子の置換基はメチル基とノルマルドデシル基)を液体として得ることに成功した。今後、本液体を用いて様々な検討を行う。また、有機合成への応用についても興味深い知見を得ることができた。すなわち、上記で得られた塩が触媒として機能するかどうかについて、種々検討を行ったところ、臭化トリメチルシランを共存させた場合に、アルコールとアリルトリメチルシランとの脱水酸基型のカップリング反応が進行することがわかった。対アニオンとしてSbF6やBAr4を有する塩の場合に、比較的高い触媒活性を示すことがあきらかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

対アニオンを精査することで、1例ではあるが液体として得られることがわかった。また、ヨウ素原子をもたない塩では進行しないような反応を見出すことができているため。

今後の研究の推進方策

まずは、見出した反応の基質一般性を検討する。また、抽出溶媒や後処理を工夫することで回収、最利用できるような反応系へと展開する。さらに、ヨウ素以外のハロゲン原子を有するイオン液体の開発とそれを利用した反応開発を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

物品の購入上において端数が生じただけである。

次年度使用額の使用計画

物品費として使用する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Direct Dehydroxylative Coupling Reaction of Alcohols with Organosilanes through Si-X Bond Activation by Halogen Bonding2015

    • 著者名/発表者名
      Masato Saito, Nobuya Tsuji, Yusuke Kobayashi, Yoshiji Takemoto
    • 雑誌名

      Organic Letters

      巻: 17 ページ: 3000-3003

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.5b01290

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ハロゲン化アゾリウム塩の創製と応用2015

    • 著者名/発表者名
      小林 祐輔・斉藤 真人・大久保 仁美・竹本 佳司
    • 学会等名
      第45回 複素環化学討論会
    • 発表場所
      早稲田大学国際会議場、東京
    • 年月日
      2015-11-19 – 2015-11-21
  • [学会発表] Dehydroxylative Coupling Reaction of Alcohol with Organosilanes through Si-X Bond Activation by Halogen Bonding2015

    • 著者名/発表者名
      Masato Saito, Nobuya Tsuji, Yusuke Kobayashi and Yoshiji Takemoto
    • 学会等名
      The 13th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry (IKCOC-13)
    • 発表場所
      Rihga Royal Hotel KYOTO, JAPAN
    • 年月日
      2015-11-09 – 2015-11-13
    • 国際学会
  • [備考] 論文

    • URL

      http://www.pharm.kyoto-u.ac.jp/orgchem/04_ron.html

  • [備考] 学会発表

    • URL

      http://www.pharm.kyoto-u.ac.jp/orgchem/05_gak.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi