• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

触媒量のPd/C―エチレン系によるフェノールおよびレゾルシノール誘導体の製造法

研究課題

研究課題/領域番号 15K13758
研究機関神戸大学

研究代表者

林 昌彦  神戸大学, 理学研究科, 教授 (60192704)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードパラジウム / 酸化反応 / フェノール / レゾルシノール / レスベラトロール
研究実績の概要

2000年に私たちはPd/C触媒存在下、エチレン雰囲気下でアルコールを作用させると対応するアルデヒドやケトンが高収率で得られることを報告した。この反応は、Pd/Cが基質から水素を奪い、エチレンが水素化されてPd/C触媒が再生されるという水素移動反応を利用した酸化反応と言える。
本研究では、このPd/C―エチレン系を利用し、シクロヘキサノンからフェノールおよびフェノールのアルキルエーテルおよび1,3-シクロヘキサジオンからレゾルシノールおよびそのジアルキルエーテル、さらにはこの反応を利用してレスベラトロールの簡便な合成法を確立した。
触媒量のPd/C存在下、エチレン雰囲気下でシクロヘキサノンとアルコールを作用させると、フェノールのアルキルエーテルが高収率で得られた。アルコールとして種々のアルコールを用いることができ、このアルコールをBBr3で処理するとフェノールが得られた。一方、シクロヘキサノンの代わりにシクロへキセノンを基質に用いるとフェノールが高収率で得られた。
同条件下、1,3-シクロヘキサジオンに対してアルコールを反応させるとレゾルシノールのジアルキルエーテル体が得られた。本反応では、脱エーテル過程を必要とせず、反応系中に、炭酸カリウムを添加することにより、レゾルシノールが直接得られた。
この方法を、抗酸化機能を持つポリフェノールの一種であるレスベラトロールの合成に適用することができた。5-メチル1,3-シクロヘキサンジオンを出発原料とし5段階、トータル収率46%でレスベラトロールを合成することができた。この方法はHoner-Wadsworth-Emmons反応を用いないため実用性の高い合成法である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Study on the photo-induced nitric oxide-releasing ability of 4-alkoxy furoxans2017

    • 著者名/発表者名
      Matsubara, R.; Takazawa, S.; Ando, A.; Hayashi, M.; Tohda, R.; Tsubaki, M
    • 雑誌名

      Asian J. Org. Chem

      巻: 2017 ページ: in press

    • DOI

      10.1002/ajoc.201700030

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Stynthesis of alkynyl furoxans. Rare carbon-carbon bond forming reaction on a furoxan ring2017

    • 著者名/発表者名
      Matsubara, R.; Eguchi, S.; Ando, A.; Hayashi, M
    • 雑誌名

      Org. Biomol. Chem

      巻: 15 ページ: 1965-1969

    • DOI

      10.1039/c7ob00181a

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Dehydrogenative Formation of Resorcinol Derivatives Using Pd/C Ethylene Catalytic System2017

    • 著者名/発表者名
      El-Deeb, I. Y.; Funakoshi, T.; Shimomoto, Y.; Hayashi, M
    • 雑誌名

      J. Org. Chem

      巻: 82 ページ: 2630-2640

    • DOI

      10.1021/acs.joc.6b03037

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Selective Synthesis of Partially Protected D-Talopyranosides and D-Gulopyranosides via Catalytic Asymmetric Dihydroxylation: Multiplier Effects of Substrate Control and Catalyst Control2016

    • 著者名/発表者名
      Namito, Y.; Michigami, K.; Nagahashi, T.; Matsubara, R.; Hayashi, M
    • 雑誌名

      Org. Lett.

      巻: 18 ページ: 6058-6061

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.6b03000

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Conversion of Cyclohexanones to Alkyl Aryl Ethers Using a Pd/C Ethylene System2016

    • 著者名/発表者名
      El-Deeb, I. Y.; Tian, M.; Funakoshi, T.; Matsubara, R.; Hayashi, M
    • 雑誌名

      Eur. J. Org. Chem.

      巻: 2016 ページ: 409-413

    • DOI

      10.1002/ejoc.201601362

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ハロフロキサンの新規合成法の開発と光応答性一酸化窒素ドナーへの応用2016

    • 著者名/発表者名
      安藤祥大 松原亮介、髙沢紗緒里、林 昌彦
    • 学会等名
      日本化学会 第6回 CSJ化学フェスタ2016
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都・江戸川区)
    • 年月日
      2016-11-11 – 2016-11-14
  • [学会発表] アルキニル基を有するフロキサン合成法の開発とその応用”2016

    • 著者名/発表者名
      江口修平 松原亮介、安藤祥大、林 昌彦
    • 学会等名
      日本化学会 第6回 CSJ化学フェスタ2016
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都・江戸川区)
    • 年月日
      2016-11-11 – 2016-11-14
  • [学会発表] 触媒的不斉ジヒドロキシ化反応を用いた希少糖合成2016

    • 著者名/発表者名
      波戸陽一 道上恭佑、永橋孝明、松原亮介、林 昌彦
    • 学会等名
      第46回複素環化学討論会
    • 発表場所
      金沢歌劇座(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2016-09-26 – 2016-09-28
  • [学会発表] Pd/C-エチレン系を用いたレゾルシノール誘導体の脱水素型合成法2016

    • 著者名/発表者名
      El-Deeb Ibrahim, 舟越 達哉, 田 苗苗, 松原 亮介, 林 昌彦
    • 学会等名
      第63回有機金属化学討論会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2016-09-14 – 2016-09-16

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi