• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

メタン分解触媒を経由する新規な高機能水素貯蔵材料の作成

研究課題

研究課題/領域番号 15K13766
研究機関旭川工業高等専門学校

研究代表者

宮越 昭彦  旭川工業高等専門学校, 物質化学工学科, 教授 (10249724)

研究分担者 大島 功三  旭川工業高等専門学校, 電気情報工学科, 教授 (10310971)
小寺 史浩  旭川工業高等専門学校, 物質化学工学科, 准教授 (20634421)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードメタン分解 / マイクロ波加熱 / 水素貯蔵 / 金属内包フラーレン / 低炭素化学
研究実績の概要

本研究はマイクロ波加熱と触媒を組み合わせた反応器によりメタンを効率的に分解し、高純度水素と機能性炭素の量産技術を開発する。とくに本法で得られるメタン分解炭素は、触媒成分である金属種を核としてその周囲にグラファイトが多層取り巻く金属内包型炭素構造となる。この金属内包型炭素の形成機構を明らかにし、さらには核となる金属種に水素吸蔵能、周囲の多層グラファイトで水素収容能を付与して、軽量-大容量の炭素系水素貯蔵材料の作成法および最適な触媒原料を探索することが、本課題の主眼である。
平成27年度は、(1)マイクロ波加熱の特性を生かした水素吸蔵触媒種の迅速合成(ゾルゲル法調製)の試み、(2)調製した水素吸蔵合金を触媒に適用してのマイクロ加熱メタン分解反応の実施、(3)メタン分解物由来炭素の評価、を中心に研究を展開した。その結果、(1)マグネシウム添加した水素吸蔵金属種を適用した触媒について、既存触媒と比べて半分のマイクロ波出力値(250W以下)で水素収率が75モル%以上の活性を維持することを見出した。(2)メタン以外の低級炭化水素(エチレンやプロパン)でも、メタン同様に高純度水素と機能性炭素(ラマン分光により評価)が製造できることを確認した。(3)触媒へのマイクロ波による加熱伝搬性の時間変化に応じて、メタン分解炭素が球状に近い多層グラファイト(多層フラーレン)から繊維状のカーボンナノチューブへと移行することを見出した。
平成28年度は、(1)上記、水素吸蔵合金系触媒から得られたメタン由来炭素の水素吸蔵性の評価、(2)水素吸蔵合金系触媒から得られたメタン由来炭素の炭素電極材性能評価、を中心に検討する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

マイクロ波加熱の特性を生かした水素吸蔵触媒種の迅速合成については、現在まで良い方策が見つかっていないが、(1)マグネシウム添加触媒を適用したメタン分解反応においては、従来条件における約半分のマイクロ波出力で高い水素収率(約75モル%)を達成した。(2)長時間(1500分以上)反応を実施し、メタン分解炭素が形状が変化する現象を見出した。(3)メタン以外の低級炭化水素(エチレンやプロパン)でもマイクロ波加熱による分解法が適用し得ることを確認した。以上により、H28年度の主テーマである金属内包型炭素体の水素吸蔵‐収容能力調査するための試料は確保でき、金属内包現象を特定するための条件因子が定まりつつある。さらには、これら試料から良好な水素貯蔵体が見つかった場合には、水素貯蔵(吸蔵と収容)性能をさらに向上させるために水素雰囲気下ミリングによる処理工程をH27年度内に整備するなど、水素貯蔵素材の実用化に向けた実験環境が整っている。

今後の研究の推進方策

平成28年度は(1)水素吸蔵合金系触媒から得られたメタン由来炭素の水素吸蔵性の評価と、(2)水素吸蔵合金系触媒から得られたメタン由来炭素の炭素電極材性能評価、を中心に検討する。

次年度使用額が生じた理由

研究分担者が電極試料等の購入において、当初予算よりも安価に購入できたため。

次年度使用額の使用計画

H28年度の研究遂行において、実験試料の購入費に充てる計画である。

備考

(1)は鶴岡工業高等専門学校で主催したK-ARKシンポジウム2015での講演資料。(2)~(4)は以前JST主催新技術説明会で使用した公開資料。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (14件) 図書 (1件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] Electro-Catalytic Oxygen Reduction Activity of Graphene-Covered Nickel Particles Prepared by Microwave-assisted Catalytic Decomposition2015

    • 著者名/発表者名
      Fumihiro Kodera, Haruki Takada, Hajime Nishimura, Yutaka Akinaga, Akihiko Miyakoshi, Minoru Umeda
    • 雑誌名

      Electrochemistry

      巻: 83 (5) ページ: 339-341

    • DOI

      10.5796/electrochemistry.83.339

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] マイクロ波加熱を利用する低級炭化水素の直接分解反応2016

    • 著者名/発表者名
      石丸裕也、十川智一、宮越昭彦
    • 学会等名
      石油学会 第65回研究発表会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都・江戸川区)
    • 年月日
      2016-05-24 – 2016-05-24
  • [学会発表] マイクロ波メタン分解による機能性炭素の酸素還元における粒子径の影響2016

    • 著者名/発表者名
      小寺史浩、齋藤 僚、中川省吾、梅田 実、宮越昭彦
    • 学会等名
      電気化学会第83回大会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府・吹田市)
    • 年月日
      2016-03-29 – 2016-03-31
  • [学会発表] マイクロ波加熱を利用する低炭素化合物の直接分解反応2016

    • 著者名/発表者名
      石丸裕也、宮越昭彦
    • 学会等名
      第5回サイエンスインカレ
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2016-03-05 – 2016-03-06
  • [学会発表] マイクロ波加熱を利用するメタン直接分解反応(3)-触媒活性種の形成機構と再利用化の検討―2016

    • 著者名/発表者名
      石丸裕也、十川智一、宮越昭彦
    • 学会等名
      化学系学協会北海道支部
    • 発表場所
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2016-01-19 – 2016-01-20
  • [学会発表] マイクロ波加熱を利用するメタン直接分解反応(4)-マイクロ波運転モードとゼオライト種の関係―2016

    • 著者名/発表者名
      十川智一、石丸裕也、宮越昭彦
    • 学会等名
      化学系学協会北海道支部
    • 発表場所
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2016-01-19 – 2016-01-20
  • [学会発表] Ni包含ナノグラフェンを含む機能性炭素電極による酸素および塩素化学種のフロー分析2016

    • 著者名/発表者名
      齋藤 僚、中川省吾、宮越昭彦、小寺史浩
    • 学会等名
      化学系学協会北海道支部
    • 発表場所
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2016-01-19 – 2016-01-20
  • [学会発表] マイクロ波メタン分解生成炭素の酸素還元反応に対する粒子径の影響2016

    • 著者名/発表者名
      齋藤僚、安久津瑞樹、宮越昭彦、小寺史浩
    • 学会等名
      化学系学協会北海道支部
    • 発表場所
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2016-01-19 – 2016-01-20
  • [学会発表] ‐メタン資源活用講座‐ マイクロ波加熱を利用したメタン転換触媒プロセスの新展開‐2015

    • 著者名/発表者名
      宮越昭彦
    • 学会等名
      K-ARCシンポジウム2015(東北・北海道地区高専研究発表会)
    • 発表場所
      鶴岡メタボロームキャンパス(山形県・鶴岡市)
    • 年月日
      2015-12-07 – 2015-12-07
  • [学会発表] マイクロ波加熱を目的とした誘電体のパラメータフリー遺伝的アルゴリズムを利用した最適設計2015

    • 著者名/発表者名
      加藤広希、大島功三、村本 充、大宮 学
    • 学会等名
      電気・情報関係学会北海道支部連合大会
    • 発表場所
      北見工業大学(北海道・北見市)
    • 年月日
      2015-11-07 – 2015-11-07
  • [学会発表] マイクロ波加熱を利用するメタン直接分解反応-触媒のゼオライト種とメタン反応活性-2015

    • 著者名/発表者名
      十川智一、石丸裕也、吉田大生、宮越昭彦
    • 学会等名
      石油学会 名古屋大会
    • 発表場所
      ウインクあいち(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2015-11-05 – 2015-11-05
  • [学会発表] Ni包含C構造を備える機能性炭素における活性サイトの評価2015

    • 著者名/発表者名
      齋藤 僚、高田晴旭、小寺史浩、梅田 実、宮越昭彦
    • 学会等名
      電気化学秋季大会
    • 発表場所
      埼玉工業大学(埼玉県・深谷市)
    • 年月日
      2015-09-11 – 2015-09-12
  • [学会発表] マイクロ波加熱を利用したメタン転換触媒プロセスの新展開2015

    • 著者名/発表者名
      宮越昭彦、小寺史浩
    • 学会等名
      イノベーション・ジャパン2015
    • 発表場所
      東京ビッグサイト(東京都・江東区)
    • 年月日
      2015-08-27 – 2015-08-28
  • [学会発表] マイクロ波加熱を利用するメタン直接分解反応-触媒のゼオライト種と反応活性―2015

    • 著者名/発表者名
      十川智一、石丸裕也、吉田大生、宮越昭彦
    • 学会等名
      日本化学会北海道支部夏期研究発表会
    • 発表場所
      函館工業高等専門学校(北海道・函館市)
    • 年月日
      2015-07-18 – 2015-07-18
  • [学会発表] Ni包含C構造を有する機能性炭素電極の開発と酸素還元特性2015

    • 著者名/発表者名
      高田晴旭、齋藤 僚、小寺史浩、梅田 実、宮越昭彦
    • 学会等名
      第22回燃料電池シンポジウム
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都・江戸川区)
    • 年月日
      2015-05-28 – 2015-05-29
  • [図書] 燃料電池―システム制御と基盤技術2015

    • 著者名/発表者名
      宮越昭彦
    • 総ページ数
      361-361
    • 出版者
      東レリサーチセンター
  • [備考] -メタン資源活用講座 - マイクロ波加熱を利用したメタン高度利用化の連携と展開

    • URL

      http://pr.tsuruoka-nct.ac.jp/~k-arc/virtual.asahikawa.pdf

  • [備考] マイクロ波加熱と触媒機能を融合した革新的水素製造プロセスの開発

    • URL

      https://shingi.jst.go.jp/past_abst/abst/p/13/1343/hokkaido_1-1.pdf

  • [備考] マイクロ波を利用した低級炭化水素源からの高純度水素製造プロセスの開発

    • URL

      https://shingi.jst.go.jp/past_abst/abst/p/14/1454/a-step3_02.pdf

  • [備考] 高純度水素と機能性炭素を併産するメタン改質プロセスの開発

    • URL

      https://shingi.jst.go.jp/past_abst/abst/p/14/1425/zenkoku-kosen05.pdf

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi