• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

メタロイド元素骨格への磁性原子団挿入による協奏機能発現-磁性半導体の新設計-

研究課題

研究課題/領域番号 15K13795
研究機関東北大学

研究代表者

滝沢 博胤  東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90226960)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード金属間化合物 / 高圧合成 / 結晶化学 / 磁性半導体 / 金属ーメタロイド系 / 共有結合
研究実績の概要

メタロイド元素は、金属元素との化合物中において、金属結合のみならず共有結合性やイオン結合性を加味した多様な結合を形成する。そのため、金属―メタロイド系は多種多様な結晶構造を有することで様々な磁性・電気電伝導性を発現し、磁性材料・半導体材料及び超電導材料などへの応用展開が期待される。本研究では、超高圧力反応場を利用し、メタロイド共有結合骨格中に磁性金属鎖を挿入した新規金属間化合物の探索を行い、電気的・磁気的に新たな機能を設計することを目指している。
H27年度は、メタロイドとしてゲルマニウムおよびその等電子系を選び、メタロイド含有比の高い化学組成での高圧合成法による物質探索を中心に行った。特に、遷移金属―ゲルマニウム系において、欠陥ダイシリサイド構造を取るCr-Ge系金属間化合物につき、ゲルマニウム含有比の高い系における高温・高圧生成ダイアグラムを調べ、さらにCr4Ge7が高キュリー点を有する理由を明らかにするため、Cr-Ge系欠陥ダイシリサイド型金属間化合物にSiを加え、新規Cr-(Ge, Si)系欠陥ダイシリサイド型金属間化合物を合成し、その磁気特性変化を評価した。結果として、4つの新規Cr-(Ge, Si)系欠陥ダイシリサイド型金属間化合物Crn( Ge, Si)m(m/n=1.744, 1.755, 1.757, 1.759)の合成に成功した。いずれの相も低温でCurie-Weissの法則に従う強磁性体であり、それぞれのキュリー点がm/nと強い相関性を持っていることが明らかとなった。また、ゲルマニウムと等電子となるメタロイド系として、Al-N、Ga-Nを含めた材料探索を行い、MnGe4型化合物につき、形成条件の絞り込みに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

H27年度は、遷移金属―ゲルマニウム系における、ゲルマニウム含有比の高い系における高温・高圧生成ダイアグラムを調べ、その発展として、Cr-(Ge, Si)において、4つの新規Cr-(Ge, Si)系欠陥ダイシリサイド型金属間化合物を得ることに成功している。本系の高温・高圧生成ダイアグラムを参考に、ゲルマニウムと等電子となるAl-N、Ga-N系への展開に至っており、当初の予定通り進行している。

今後の研究の推進方策

H28年度は、メタロイド原子を等電子系に拡張した物質合成を引き続き行うとともに、共有結合ネットワーク構造中の磁性原子団の配列状況と物性評価を進める。さらに、遷移金属元素の対象を広げ、新規遷移金属-メタロイド系材料の合成を試みる。以上に加え、新規Cr-(Ge, Si)系欠陥ダイシリサイド型金属間化合物の磁性パラメータにつき、共有結合ネットワーク内の配列(原子間距離、角度など)の視点から精査し、メタロイド組成の調整などを通じて制御する指針を見出すことに挑戦する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 超高圧合成法を用いたCr-V-Ge系欠陥ダイシリサイドの合成と磁気測定2015

    • 著者名/発表者名
      加藤鷹志,福島潤,林大和,滝澤博胤
    • 学会等名
      東北北海道支部研究発表会
    • 発表場所
      米沢市市民会館(山形県・米沢市)
    • 年月日
      2015-10-17 – 2015-10-17
  • [学会発表] High-pressure synthesis and magnetic properties of Cr-Ge-Si system defect disilicide type intermetallic compounds2015

    • 著者名/発表者名
      加藤鷹志,福島潤,林大和,滝澤博胤
    • 学会等名
      平成27年度化学系学協会東北大会
    • 発表場所
      弘前大学文京キャンパス(青森県・弘前市)
    • 年月日
      2015-09-13 – 2015-09-13

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi