• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

プラズモニックプローブによるナノ領域での超音波パスルエコー計測の実現

研究課題

研究課題/領域番号 15K13828
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

松谷 巌  長岡技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (00514465)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード近接場光 / SNOM / 超音波検出
研究実績の概要

超音波パルスエコー法は、超音波の送受信を同一点で行うことによって、材料中の欠陥や生体内の病変等を非破壊計測できる優れた手法である。しかしながら、従来の超音波センサはミリオーダーの分解能程度であるため、極小物を対象としたエコー計測は不可能であった。一方、近接場光を利用した超高分解能の超音波検出プローブ(プラズモニックプローブ)が報告されているが、超音波の検出のみの機能で、超音波の発生ができないため、パルスエコー計測が実現できていない。本研究では、フェムト秒レーザで励起した近接場光を利用して、同一点で超音波を発生/検出できる、光学式の超音波センサを開発する。そのためには、近接場光を利用した超音波の検出機構と超音波の励起機構を開発し、両者を統合する必要がある。そのために、第一段階としては走査型プローブ顕微鏡システムを改造して近接場光顕微鏡(SNOM)として運用する。今年度は、日立ハイテクサイエンス製のAFMを購入し、近接場光による超音波の検出のための装置を構築した。背景光を除去するために、光検出器にヘテロダイン干渉計を適用した。ロックインアンプでこれらの散乱光をモニタするため、プローブの振動周波数とPZTの振動周波数を同時に参照信号とすることができる周波数加算回路を作成した。これによって、SNOMによる超音波検出機構が完成しつつある状況となった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は主に近接場光による超音波の検出のための装置開発を行った。装置の中核をなす近接場光顕微鏡部分については、日立ハイテクサイエンス社製の走査型プローブ顕微鏡システムを導入した。この装置は自己検知型のカンチレバーを有しており、従来の光てこ方式と比較してカンチレバー上部の空間を大きく取ることができるため、SNOM用に装置のレイアウトを自由に構成することが可能である。プローブ光に用いるレーザは光
弾性変調法によって変更状態を制御された状態で、AFMのカンチレバーに照射される。プローブ先端には近接場光が励起され、測定対象物が弾性振動すると、プローブと測定対象物の距離に応じて散乱光を放出する。この散乱高強度を計測することで、サンプルを伝搬する超音波を検出する。最初に、プローブをタッピングモードで駆動しながら、プローブ-基板間の距離と散乱光の強度との関係を取得する。次に、SNOMによる超音波振動の検出を行う。現状では散乱光に背景光が干渉してしまったため、散乱光強度の距離依存性の計測ができなかった。そこで、背景光の影響を除去するために、光検出器にヘテロダイン干渉計を適用することとした。得られた光信号には、干渉計の中のPZTの振動成分とカンチレバーの振動成分が含まれるため、ロックインアンプでこれらの信号を参照しながら、散乱光をモニタする。これを実現するために、プローブの振動周波数とPZTの振動周波数を同時に参照信号とする必要があるため、オペアンプを利用した周波数加算回路を作成中である。

今後の研究の推進方策

引き続きSNOMを利用した超音波の検出機構を構築する。まず、干渉計を動作させない段階で、サンプル基板表面のSNOM画像を取得する。次に、近接場光の散乱光を検出するために干渉計と周波数加算回路をロックインアンプに接続し、ヘテロダイン検出を行う。SNOMによる計測結果の参照とするための干渉計も構築し、両者を比較できるようにする。装置完成後に、プローブ-基板間の距離と散乱光の強度との関係を取得する。次に、SNOMによる超音波振動の検出を行う。超音波を1kHz間隔で出力し、その数倍の周波数でロックイン検出を行う。測定対象として、シリコン基板に100nm間隔でイオン注入を行い、アモルファスシリコン層のナノオーダーでのパターンを形成する。ナノ構造基板の超音波計測を行い、内部を可視化する計測を通じて、開発した装置のSNOM超音波計測の性能(分解能)の確認および実行可能性を評価する。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 7件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Numerical study on optimum design of a clad waveguide for ultrasonic pulse-echo measurements with high signal-to-noise ratio2016

    • 著者名/発表者名
      Farhana MOHD FOUDZI and Ikuo IHARA
    • 雑誌名

      Mechanical Engineering Letters

      巻: 2 ページ: 15-00727

    • DOI

      10.1299/mel.15-00727

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 摩擦面温度のin-situ超音波モニタリング2016

    • 著者名/発表者名
      井原郁夫、青木真悟
    • 雑誌名

      超音波TECHNO

      巻: 28 ページ: 44-48

  • [雑誌論文] Optimization of Aperture Antenna with V-groove Structures to Improve Intensity of Nanosized Circularly Polarized Light2016

    • 著者名/発表者名
      Yongfu Cai, Katsuji Nakagawa, Hiroshi Kikuchi, Naoki Shimidzu and Takayuki Ishibashi
    • 雑誌名

      Journal of Nanoscience and Nanotechnology

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ultrasonic Lateral Displacement Sensor for Health Monitoring in Seismically Isolated Buildings2015

    • 著者名/発表者名
      Iwao Matsuya, Fumiya Matsumoto, and Ikuo Ihara
    • 雑誌名

      Sensors

      巻: 15 ページ: 17000-17012

    • DOI

      10.3390/s150717000

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 等方加熱処理により高密度化されたAlq3低分子有機半導体薄膜の力学的性質2015

    • 著者名/発表者名
      金成守康、寺田有汰、長野陽平、若松孝、井原郁夫
    • 雑誌名

      材料試験技術

      巻: 60 ページ: 84-92

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Imaging of Localized Surface Plasmon by Apertureless Scanning Near-Field Optical Microscopy2015

    • 著者名/発表者名
      Soushi Ikeda, Yongfu Cai, Qianwen Meng, Taichi Yokoyama, Kenji Shinozaki, Takayuki Komatsu and Takayuki Ishibashi
    • 雑誌名

      Sensors and Materials

      巻: 27 ページ: 985-991

    • DOI

      10.18494/SAM.2015.1135

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polarization Properties in Apertureless-Type Scanning Near-Field Optical Microscopy2015

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Ishibashi and Yongfu Cai
    • 雑誌名

      Nanoscale Research Letters

      巻: 10 ページ: 375

    • DOI

      10.1186/s11671-015-1062-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 超音波法による加熱材料内部の温度分布のリアルタイムモニタリング2015

    • 著者名/発表者名
      井原郁夫、伊福悠伍、高橋学
    • 雑誌名

      ケミカルエンジニアリング

      巻: 60 ページ: 48-53

  • [雑誌論文] 高温物体の超音波センシングとその展望2015

    • 著者名/発表者名
      井原郁夫
    • 雑誌名

      非破壊検査

      巻: 64 ページ: 48-55

  • [雑誌論文] Strong Enhancement of Nano-sized Circularly Polarized Light using an Aperture Antenna with V-groove Structures2015

    • 著者名/発表者名
      Yongfu Cai, Soushi Ikeda, Katsuji Nakagawa, Hiroshi Kikuchi, Naoki Shimidzu, and Takayuki Ishibashi
    • 雑誌名

      Optics Letters

      巻: 40 ページ: 1298-1301

    • DOI

      10.1364/OL.40.001298

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 集束空気超音波を用いた回折ラム波測定によるスポット溶接ナゲット径の非接触評価2015

    • 著者名/発表者名
      徐晨艶、井原郁夫
    • 雑誌名

      日本機械学会論文集

      巻: 81 ページ: 15-00107

    • DOI

      10.1299/transjsme.15-00107

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ナノサイズ円偏光生成ためのアパーチャーレスプローブの提案2016

    • 著者名/発表者名
      蔡永福、石橋隆幸
    • 学会等名
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [学会発表] Simultaneous Measurements of Temperature and Heat Flux Using Ultrasound2015

    • 著者名/発表者名
      Ikuo Ihara, Akira Kosugi, Shingo Isobe, and Iwao Matsuya
    • 学会等名
      9th International Conference on Sensing Technology (ICST 2015)
    • 発表場所
      Auckland, New Zealand
    • 年月日
      2015-12-08 – 2015-12-10
    • 国際学会
  • [学会発表] Fabrication and characterization of the aperture antenna with V-groove structures to generate nanosized circularly polarized light2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Cai, K. Nakagawa, H. Kikuchi, N. Shimidzu, and T. Ishibashi
    • 学会等名
      MORIS
    • 発表場所
      Penang, Malaysia
    • 年月日
      2015-11-30 – 2015-12-02
    • 国際学会
  • [学会発表] 磁気光学効果を利用した磁化と磁場のイメージング2015

    • 著者名/発表者名
      石橋隆幸
    • 学会等名
      日本磁気学会第204回研究会
    • 発表場所
      中央大学駿河台記念館320号室
    • 年月日
      2015-11-25
  • [学会発表] 免震建物のヘルスモニタリングのための超音波横変位センサ2015

    • 著者名/発表者名
      松谷 巌、松本二三也、井原郁夫
    • 学会等名
      第23回機械材料・材料加工技術講演会(M&P2015)
    • 発表場所
      広島大学東広島キャンパス
    • 年月日
      2015-11-13 – 2015-11-15
  • [学会発表] Quantitative Evaluation of Transient Heat Flux through Solid Surface by Ultrasonic Thermometry2015

    • 著者名/発表者名
      Ikuo Ihara, Shingo Isobe, Akira Kosugi, Yudai Honma, Iwao Matsuya, and Yuya Ichige
    • 学会等名
      The 36th Symposium on Ultrasonic Electronics
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2015-11-05 – 2015-11-07
    • 国際学会
  • [学会発表] 音響共鳴現象と超音波パルスエコー法を利用したソフトマテリアルの膜厚と音速の同時計測2015

    • 著者名/発表者名
      山田大貴、松谷 巌、齊藤崇允、大沼 清、桑原敬司、近藤みずき、井原郁夫
    • 学会等名
      日本機械学会 2015年度年次大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2015-09-13 – 2015-09-16
  • [学会発表] 摩擦面温度の超音波in-situ モニタリング(摩擦面が磨耗する場合の検討)2015

    • 著者名/発表者名
      青木真悟、小林 敦、松谷 巌、井原郁夫
    • 学会等名
      日本機械学会 2015年度年次大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2015-09-13 – 2015-09-16
  • [学会発表] ナノ円偏光生成ためのアパーチャーアンテナの作製と評価2015

    • 著者名/発表者名
      蔡永福、池田壮志、中川活二、菊池宏、清水直樹、石橋隆幸
    • 学会等名
      応用物理学会秋季講演会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-09-13 – 2015-09-16
  • [学会発表] 磁気イメージング(磁気イメージングの基礎と応用)2015

    • 著者名/発表者名
      石橋隆幸
    • 学会等名
      第38回日本磁気学会サマースクール
    • 発表場所
      中央大学駿河台記念館670号室
    • 年月日
      2015-07-22 – 2015-07-24
  • [学会発表] Simultaneous Determinations of the Ultrasonic Velocity and Thickness of Thin Films by a Combined Method of Acoustic Resonant Spectroscopy and Pulse-echo Measurement2015

    • 著者名/発表者名
      Iwao Matsuya, Takamasa Saito, Kiyoshi Ohnuma, Takashi Kuwahara, Mizuki Kondo, and Ikuo Ihara
    • 学会等名
      4th International Symposium on Laser Ultrasonic and Advanced Sensing
    • 発表場所
      Evanston, IL, USA
    • 年月日
      2015-06-29 – 2015-07-02
    • 国際学会
  • [学会発表] Laser Ultrasonic Thermometry for Measuring Internal Temperature Profiles near Heating Surface by Reflected Waves at Oblique Incidence2015

    • 著者名/発表者名
      Akira Kosugi, Ikuo Ihara, Iwao Matsuya, and Shotaro Shinoda
    • 学会等名
      4th International Symposium on Laser Ultrasonic and Advanced Sensing
    • 発表場所
      Evanston, IL, USA
    • 年月日
      2015-06-29 – 2015-07-02
    • 国際学会
  • [学会発表] Polarization properties in aperture-less type scanning near field optical microscopy2015

    • 著者名/発表者名
      T. Ishibashi, Y. Cai, S. Ikeda
    • 学会等名
      EMN meeting on optoelectronics
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      2015-04-24 – 2015-04-27
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Optimization of Aperture Antenna with V-groove structures to improve the Intensity of Nano-sized Circularly Polarized Light2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Cai, K. Nakagawa, H. Kikuchi, N. Shimidzu, and T. Ishibashi
    • 学会等名
      EMN meeting on optoelectronics
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      2015-04-24 – 2015-04-27
    • 国際学会
  • [備考] 長岡技術科学大学研究者総覧

    • URL

      http://souran.nagaokaut.ac.jp/view?l=ja&u=100000161

  • [備考] 井原郁夫研究室

    • URL

      http://mcweb.nagaokaut.ac.jp/~ihara/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi