• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

プラズモニックプローブによるナノ領域での超音波パスルエコー計測の実現

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K13828
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

松谷 巌  長岡技術科学大学, 工学研究科, 助教 (00514465)

連携研究者 井原 郁夫  長岡技術科学大学, 工学研究科, 教授 (80203280)
石橋 隆幸  長岡技術科学大学, 工学研究科, 教授 (20272635)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードレーザ超音波 / 近接場光 / 近接場光顕微鏡 / SNOM
研究成果の概要

レーザ超音波法は光の回折限界によって空間分解能の限界がある。レーザ超音波法における分解能向上を目的として、近接場光を利用した超音波センサの開発に取り組んだ。本研究では、近接場光による超音波振動の検出に関する検討を行った。まず、原子間力顕微鏡(AFM)を用いて散乱型近接場光顕微鏡(SNOM)を構築した。そしてSNOMを用いて、試料表面が超音波振動している際の近接場光の散乱光強度を計測した。その検出信号を周波数解析し、検出信号と超音波振動との中心周波数が一致することを示した。これらの検討を通じて、近接場光による超音波の検出が可能であることを示した。

自由記述の分野

計測工学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi