• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

CT-FEA/3D造形法とナノ表面改質の融合による再生医療用材料最適設計法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 15K13836
研究機関九州大学

研究代表者

東藤 貢  九州大学, 応用力学研究所, 准教授 (80274538)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード生体材料 / 再生医療 / 力学特性 / 多孔質構造
研究実績の概要

平成27-28年度の2年間で、3D-CADによる脊椎用インプラントのデザイン設計法、CT画像を利用したFEAによる応力解析、生体適合性ポリマーを原料とした3Dプリンターによる実構造作製法を組み合わせたカスタムインプラントの設計製造法の基礎については確立された。平成29年度は、骨再生能に優れる複合系材料、ならびに、より高強度を有するポリマー系材料の開発を試みた。
骨再生能の向上のためには、生体適合性ポリマーのみでは不十分であり骨の無機成分と類似のリン酸カルシウム系材料の使用が必要不可欠である。そこで、ハイドロキシアパタイトの多孔質構造体をテンプレート法で作製し、その内部にPLLAとPCLのポリマーブレンドのスポンジ構造を凍結乾燥法を用いて導入する新規複合系2相多孔質構造体の開発を行った。その結果、ブレンド比を制御することで圧縮力学特性の制御が可能であることが示された。さらに、単純な複合則では説明できない高弾性率の発現が確認された。
一方、高強度ポリマー系多孔質構造体の開発を目的として、メルトスピニング法によるランダム繊維分散型ポリマーシートの作製を試みた。その結果、シート状多孔質構造体の作製に成功し、さらにシート型の応用として円筒状多孔質構造体の作製にそれぞれ成功した。間葉系幹細胞およびiPS細胞由来心筋細胞を播種し培養実験を行った結果、再生医療用材料として十分な細胞親和性を有することが明らかになった。さらに、シート型について、積層法を導入することで、より引張り力学特性に優れるシート型多孔質材料の開発に成功した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Development and characterization of hybrid tubular structure of PLCL porous scaffold with hMSCs/ECs cell sheet2017

    • 著者名/発表者名
      A. I. Pangesty, T. Arahira, M. Todo
    • 雑誌名

      Journal of Materials Science: Materials in Medicine

      巻: 28 ページ: 165-175

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biomechanical Comparison of Polymeric Spinal Cages using CT Based Finite Element Method2017

    • 著者名/発表者名
      M. H. Jalil, M. H. Mazlan, M. Todo
    • 雑誌名

      International Journal of Bioscience, Biochemistry and Bioinformatic

      巻: 7 ページ: 110-117

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development and Characterization of Gear Shape Porous Scaffolds using 3D Printing Technology2017

    • 著者名/発表者名
      M. H. Jalil, M. Todo
    • 雑誌名

      International Journal of Bioscience, Biochemistry and Bioinformatic

      巻: 7 ページ: 74-83

    • 査読あり
  • [学会発表] Effect of gelatin functionalization on cell adhesion of PLCL vascular scaffold2018

    • 著者名/発表者名
      Azizah Pangesty, Mitsugu Todo, Agung Purnama, Marlene Durand, Laurence Bordenave
    • 学会等名
      第17回日本再生医療学会総会
  • [学会発表] 無機・有機複合ビーズを用いた3次元多孔質構造体の開発2017

    • 著者名/発表者名
      今村勇気、中牟田侑昌、荒平高章、都留寛治、東藤貢
    • 学会等名
      第39回日本バイオマテリアル学会大会
  • [学会発表] 生分解性繊維を用いたシート状足場材料の創製と評価2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤喜嗣、東藤貢
    • 学会等名
      第39回日本バイオマテリアル学会大会
  • [学会発表] 骨再生用材料としての2相連通多孔質構造体の創製と力学特性評価2017

    • 著者名/発表者名
      井上朋美、中牟田侑昌、荒平高章、東藤貢
    • 学会等名
      第39回日本バイオマテリアル学会大会
  • [学会発表] Development of PLCL tubular scaffold using melt spinning technique for cardiovascular tissue engineering2017

    • 著者名/発表者名
      Azizah Intan Pangesty, Mitsugu Todo
    • 学会等名
      28th Annual Conference of the European Society for Biomaterials
    • 国際学会
  • [学会発表] Preparation and Characterization of porous tubular scaffold made of PCL/PLCL blends for vascular tissue engineering2017

    • 著者名/発表者名
      Azizah Pangesty, Mitsugu Todo
    • 学会等名
      5th International Conference on Advances in Mechanical Engineering
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi